小学校通学路の合同点検を実施しています

ページ番号1004365  更新日 2025年4月1日

教育委員会は、「立川市通学路安全プログラム」に則り、学校・保護者・立川警察署・市道路課・市交通企画課等と合同で、平成31年度から3年ごとに小学校通学路の安全点検を実施しています。

学校から点検要望のあった箇所を中心に点検、安全対策を検討し、関係機関に改善を要望しています。主な改善要望は、見えづらくなっている横断歩道などの塗り直し、注意喚起の看板設置などです。

今後も関係機関と連携しながら、通学路の安全確保に継続して取り組んでいきます。

西砂小学校での通学路合同点検時の写真

大山小学校での通学路合同点検時の写真

点検箇所等を記載した「通学マップ」

(※マップは随時、更新していますが、最新の内容が反映されていないことがあります)

対応策の紹介(令和6年度)

上砂川小学校 通学路

場所:小学校東門付近の通学路
危険理由:登下校の際に児童がよく通る道であるが、車の交通量が多く、歩道も狭いため危険である。

写真:小学校東門付近の通学路(北側の丁字路から南側のスクールゾーン入口まで)(対策実施前)
対策実施前

写真:小学校東門付近の通学路(北側の丁字路から南側のスクールゾーン入口まで)(対策実施後)
対策実施後
※北側の丁字路から南側のスクールゾーン入口までグリーンベルトを新設しています

大山小学校 通学路

場所:中華そば店「一番」前の交差点
危険理由:抜け道となっており、車や自転車の交通量が多い。多くの児童が登下校の際に通っている。

写真:中華そば店「一番」前の交差点(対策実施前)
対策実施前
写真:中華そば店「一番」前の交差点(対策実施後)
対策実施後
※横断歩道が近くにあることを示すダイヤマークの路面標示を交差点南北側に設置しました

松中小学校 通学路

場所:松中団地交差点
危険理由:交差点では車の通行が多い。既設の巻き込み防止柵の数が少ないため、交差点で信号待ちをしている児童への危険性がある。

写真:松中団地交差点(対策実施前)
対策実施前
松中団地交差点(対策実施後)
対策実施後
※横断歩道と既設の柵との隙間を埋めるように追加で柵を設置しました

点検内容(令和6年度実施校)

(※「点検結果一覧表」記載の番号は「点検箇所案内図」の番号を指しています)

第九小学校

第十小学校

西砂小学校

松中小学校

大山小学校

柏小学校

上砂川小学校

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

教育委員会事務局 教育部 学務課 学務係
〒190-8666 立川市泉町1156-9
電話番号(代表・内線):042-523-2111(内線2517・2516)
電話番号(直通):042-528-4336
ファクス番号:042-528-1204
教育委員会事務局 教育部 学務課 学務係へのお問い合わせフォーム

よりよいウェブサイトにするために、皆さまのご意見をお聞かせください。

このページの情報は、あなたのお役に立ちましたか?
このページの情報は、分かりやすかったですか?
このページは、見つけやすかったですか?


(この欄に入力されたご意見等への回答はできません。また、個人情報等は入力しないでください。)