富士見児童館3月のおたより
児童館からのお願いとお知らせ
来館するときは
- 児童館に来る前に体温を測ってお家の人に確認してもらって来てください。
発熱や咳など風邪や感染症の症状があるとき、インフルエンザ等で学級・学年・学校閉鎖になったときは遊べません。 - マスク着用は自由です。手指消毒、または手洗いをしてください。
- 感染症拡大予防のため、児童館の利用の仕方が一時的に変わることがあります。
館内の掲示を確認して利用しましょう。 - 貴重品は持ってこないようにしましょう。
また、自分の持ち物は自分で管理してください。児童館で預かることはできません。 - 飲食は原則禁止です。
(水分補給と、決められた時間・場所でのランチタイムを除きます) - 自分で出したゴミは家に持ち帰ってください。
「緊急連絡登録カード」の提出について
児童館利用中に不慮の事故やケガが起きてしまった場合や災害などの非常時の際に、児童館より保護者のみなさまへご連絡をするため、児童館を利用されるすべての方へ「緊急連絡カード」のご提出をお願いしています。
新一年生やまだ登録をしていない人は、保護者の方に記入してもらい、児童館にご提出ください。
また「緊急連絡カード」は、年度ごと及び記入内容に変更があった場合に、もう一度提出が必要となります。
カードは児童館受付にご用意しておりますので、お声がけください。
なお、登録された個人情報は、緊急時以外の他の目的で使用することはありません。
ランドセルを持ったままの来館について
「児童館ランドセル来館」の利用者を除き、ランドセルを持ったまま児童館を利用することはできません。
一度おうちに帰って、ランドセルを置いてから遊びに来てください。
「児童館ランドセル来館」のご利用申請については、児童館職員にお声かけください。
小学生の帰宅時間について
小学生の利用時間は午後6時までとなっていますが、児童館ではお子さまの安全を考え、夕方の防災無線放送(夕焼け小焼けのチャイム)時に声がけをするようにしています。
ご家庭でも、帰宅時間についてお子さまと相談・確認してくださるようお願いいたします。
制服を着たままの来館について
中学生のみなさんは、制服を着たまま児童館を利用することはできません。
一度おうちに帰って、着替えてから遊びに来てください。
ふじみ子育てひろば「ふじみぴよぴよぱーく」
0歳から小学校入学前のお子さんとその保護者の方が、自由に利用できる居場所です。
利用方法や行事内容など詳しくは、立川市の子育てひろば及び指定管理者のホームページ(下記関連リンクよりご覧いただけます)、館内掲示、おたよりでお知らせしています。
開催日・時間・場所
- 日にち:毎週月曜日から金曜日
- 時間:午前9時から正午まで
- 場所:遊戯室(児童館1階)
児童館の開館状況により変更になる場合があります。
あかちゃんパークふじみ
- 日にち:毎週木曜日
- 時間:午前10時から午前11時30分まで
- 場所:乳幼児ルーム(児童館2階)
- 対象年齢:おおむね1歳6か月までの乳児
- 内容:
- 「ぴよぴよタイム(手遊び、ふれあい遊び、絵本)」…午前11時から
- 子育て相談
行事内容についてのお問い合わせ
富士見児童館
立川市富士見町7-7-12
電話042-525-9020
関連リンク
このページに関するお問い合わせ
子ども家庭部 子ども育成課 子ども育成係
〒190-8666 立川市泉町1156-9
電話番号(代表・内線):042-523-2111(内線1310)
電話番号(直通):042-528-4372
ファクス番号:042-528-4356
子ども家庭部 子ども育成課 子ども育成係へのお問い合わせフォーム