認可保育施設の保育料と給食費(副食費)の無償化について
令和7年9月から保育料を無償化します
これまで認可保育施設に通っている0~2歳児の第2子以降の保育料を無償としていましたが、令和7年9月から東京都の補助事業の拡充により、第1子の保育料も無償となります。これにより、認可保育施設に在籍しているすべてのお子さんの保育料が無償となります。
※延長保育料、日用品、行事参加費などは無償化対象外です。
※東京都外へ転出し、立川市の保育施設を継続する場合、保育料が発生することがあります。各自治体により異なりますのでお住まいの市町村にお問い合わせください。
対象施設
認可保育所(公立・私立)、認定こども園(2号児・3号児)、家庭的保育施設、小規模保育施設
令和7年9月から給食費(副食費)も無償化します
令和7年9月からは、3~5歳児クラスの給食費(副食費)保護者負担額も無償となります。
これまで、保護者負担額が月額1,000円となるように実施してきた立川市独自補助を令和7年9月より拡充することによる無償化です。
※市外に在住で、立川市の認可保育施設を利用する場合、3~5歳児クラスの給食費は立川市の無償化の対象外となるため、有償になることがあります。給食費の補助はお住まいの自治体によって異なりますので、直接お住まいの市区町村にお問い合わせください。
※0~2歳児クラスの給食費は保育料に含まれていますので、無償となります。
※幼稚園型認定こども園(2号児)の補助も1,000円拡充します。具体的な保護者負担額は施設にお問い合わせください。
対象施設
認可保育所(公立・私立)、幼保連携型認定こども園(2号児)
このページに関するお問い合わせ
子ども家庭部 保育課 入園認定係
〒190-8666 立川市泉町1156-9
電話番号(代表・内線):042-523-2111(内線1325~1330)
電話番号(直通):042-528-4328
ファクス番号:042-528-4356
子ども家庭部 保育課 入園認定係へのお問い合わせフォーム