再利用対象物保管場所設置届(兼廃棄物保管場所等設置届)
再利用対象物保管場所・廃棄物保管場所等の設置について
立川市廃棄物処理及び再利用促進条例第18条第6項及び第59条第1項の規定により、大規模建築物を建設される方は市へ再利用対象物保管場所設置届(兼廃棄物保管場所)を提出してください。
設置届は、建築確認の申請を行う前に市と協議の上、提出してください。
届出の対象となる建築物
1、再利用対象物保管場所について届出が必要な建築物
事業用途に供する部分(住宅部分は除く)の延床面積の合計が3,000平方メートル以上の建築物
(集合住宅など事業用の建築物でない場合には不要です)
2、廃棄物の保管場所及び保管設備について届出が必要な建築物
- 高さが10メートル(第1種低層住居専用地域においては、軒の高さが7メートルを超え、または地上階数が3以上のもの)を超え、かつ、建築敷地面積が500平方メートル以上の建築物
- 延床面積が1,500平方メートル以上の建築物
- 15戸以上の集合住宅
作成要領
関連リンクの「再利用対象物保管場所設置届(兼廃棄物保管場所等設置届)作成の手引き」をご確認ください。
提出の前に必ず市の担当者と事前協議を行ってください。
関連リンク
-
立川市廃棄物処理及び再利用促進条例(抜粋) (PDF 62.0KB)
-
再利用対象物保管場所設置届(兼廃棄物保管場所等設置届)作成の手引き (PDF 383.4KB)
-
再利用対象物保管場所設置届(兼廃棄物保管場所等設置届) (Word 40.5KB)
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
環境資源循環部 ごみ対策課 事業系ごみ減量推進係
〒190-0034 立川市西砂町4-77-1 総合リサイクルセンター内
電話番号(代表・内線):042-523-2111(内線6756・6757)
電話番号(直通):042-531-5518
ファクス番号:042-531-5800
環境資源循環部 ごみ対策課 事業系ごみ減量推進係へのお問い合わせフォーム