市営住宅・都営住宅の募集概要
市営住宅・都営住宅は、所得が一定基準以下で住宅に困っている方を対象とした公営住宅です。申込みにはそれぞれの入居資格を満たしていることが必要になります。
市営住宅について(立川市運営)
応募方法
市営住宅は年2回(7月・12月実施)抽せん方式で募集しています。応募時期は市広報及び市ホームページにてお知らせいたします。申込みにはそれぞれの入居資格を満たしていることが必要になりますので、配布される「募集のしおり」でご確認の上、郵送、またはオンラインでお申込みください。
住宅戸数(9団地、465戸)
- 家族向住宅:389戸
- 単身者向住宅:22戸
- 高齢者世帯向住宅:33戸
- 車いす世帯向住宅:8戸
- 車いす単身者向住宅:5戸
- 多子世帯向住宅:8戸
住宅の名称・所在地
- 富士見町第一住宅(富士見町7-1、7-2)
- 砂川町五番住宅(砂川町1-2-1)
- 一番町住宅(一番町1-40-1)
- 錦町住宅(錦町4-10-20)
- 柏町青柳住宅(柏町1-11-1)
- 栄町江の島住宅(栄町6-17-1)
- 幸町七番住宅(幸町5-83-4)
- 富士見町第三住宅(富士見町7-8-1)
- 一番町北住宅(一番町4-62-3)
入居資格
東京都パートナーシップ宣誓制度創設に伴う入居資格拡大について
東京都パートナーシップ宣誓制度が創設されたことに伴い、戸籍上の親族のほか「パートナーシップ関係にある方」も世帯向の申込資格を有することになりました。ここで「配偶者」「同居親族」「親族」と記載のあるものは「パートナーシップ関係にある方」も対象となります。
一般世帯向住宅の入居資格
- 立川市内に1年以上居住していること
- 同居親族がいること
- 所得が基準内であること(下記所得基準を参照)
- 住宅に困っていること(不動産を所有していないこと)
- 申込者及び同居親族が暴力団員でないこと
単身者向住宅の入居資格
一般世帯向住宅の入居資格の1,3,4,5に加えて、次のいずれかに当てはまる単身者であること。
- 60歳以上の方
- 障害をお持ちの方
- 生活保護受給者
高齢者世帯向住宅の入居資格
一般世帯向住宅の入居資格に加えて、申込者が60歳以上であり、同居親族全員が次のいずれかに当てはまること。
- 配偶者
- 60歳以上の方
- 18歳未満の児童
車いす世帯向住宅の入居資格
一般世帯向住宅の入居資格に加えて、次の資格があること。
- 同居親族の中に、車いす使用者かつ、障害をお持ちの方がいること
- 車いす使用者は、市内に居住する6歳以上の方
車いす単身者向住宅の入居資格
一般世帯向住宅の入居資格に加えて、車いす使用者かつ、障害をお持ちの方であること。
多子世帯向住宅の入居資格
一般世帯向住宅の入居資格に加えて、18歳未満の子が3人以上いること。
所得基準について(市営住宅)
家族数 |
一般区分 |
特別区分 |
---|---|---|
1人 | 0円~1,896,000円 | 0円~2,568,000円 |
2人 | 0円~2,276,000円 | 0円~2,948,000円 |
3人 | 0円~2,656,000円 | 0円~3,328,000円 |
4人 | 0円~3,036,000円 | 0円~3,708,000円 |
5人 | 0円~3,416,000円 | 0円~4,088,000円 |
- (注1)家族数が6人以上の世帯は、一人増えるごとに38万円を加算してください。
- (注2)特別区分とは、下記の1から6のいずれかに該当する世帯です。
- 心身障害者を含む世帯
- 60歳以上の世帯
- 高校修了期の子どものいる世帯
- 海外からの引揚者を含む世帯
- ハンセン病療養所入所者等を含む世帯
- 原子爆弾被爆者を含む世帯
都営住宅について(東京都運営)
募集の種類
都営住宅の募集には、定期募集(年4回)と毎月募集、随時募集があります。
立川市では、定期募集時に「募集のしおり」を本庁および市内5か所(窓口サービスセンター、市内連絡所)で配布しています。
毎月募集、随時募集は都営住宅入居者募集サイトから内容を確認の上、申込みしてください。
住宅戸数・住宅の所在地
募集の時期により、住宅の戸数や所在地は異なります。詳しくは、募集時期に配布する「募集のしおり」でご確認ください。
募集時期
定期募集
年4回「募集のしおり」を配布します。郵送、またはオンラインで申込みしてください。
募集時期 |
募集世帯等 |
---|---|
5月上旬 | 家族向・単身者向(抽せん方式) |
8月上旬 | 家族向(ポイント方式)・単身者向・シルバーピア(抽せん方式) |
11月上旬 | 家族向・単身者向(抽せん方式) |
2月上旬 | 家族向(ポイント方式)・単身者向・シルバーピア(抽せん方式) |
(注)ポイント方式とは、住宅状況申告書に記載された項目(現在住んでいる住宅の広さ、家賃、設備等)により住宅困窮度を判断し、住宅困窮度の高い方から順に入居資格対象者となります
毎月募集
毎月、決められた期間内にオンラインで申込みできます。
都営住宅入居者募集サイトから申込みしてください。
毎月下旬、決められた期間内に募集を行います。詳細はホームページで確認してください。
随時募集
募集空家が発生したときに電話、または、オンラインで申込みできます。
随時募集とは、いつでも申込みができる募集です。(住宅ごとに募集予定戸数があります。)
抽選は行わず、先着順となります。
入居資格審査が順調に進んだ場合、最短で申込みから3か月程度で入居できます。
申込み方法は03-5467-9266に電話、または、都営住宅入居者募集サイトを確認してください。
所得基準について(都営住宅)
家族数 |
一般区分 |
特別区分 |
---|---|---|
1人 | 0円~1,896,000円 | 0円~2,568,000円 |
2人 | 0円~2,276,000円 | 0円~2,948,000円 |
3人 | 0円~2,656,000円 | 0円~3,328,000円 |
4人 | 0円~3,036,000円 | 0円~3,708,000円 |
5人 | 0円~3,416,000円 | 0円~4,088,000円 |
6人 | 0円~3,796,000円 | 0円~4,468,000円 |
- (注1)家族数が7人以上の世帯は、一人増えるごとに38万円を加算してください。
- (注2)家族数には、遠隔地扶養者も含まれます。
- (注3)特別区分とは、下記の1から6のいずれかに該当する世帯です。
- 心身障害者を含む世帯
- 60歳以上の世帯
- 高校修了期までの子供のいる世帯
- 原子爆弾被爆者を含む世帯
- 海外からの引揚者を含む世帯
- ハンセン病療養所入所者等を含む世帯
お問い合わせ
市営住宅について
立川市市民部住宅課住宅管理係
- 電話:042-528-4384(直通)
- ファクス:042-528-4333
都営住宅について
東京都住宅供給公社都営住宅募集センター
渋谷区神宮前5-53-67コスモス青山3階
- 電話(都営住宅募集期間):0570-010-810
- 電話(上記以外の時期):03-3498-8894
- 総合案内テレホンサービス:03-6418-5571
このページに関するお問い合わせ
市民部 住宅課 住宅管理係
〒190-8666 立川市泉町1156-9
電話番号(代表・内線):042-523-2111(内線2558)
電話番号(直通):042-528-4384
ファクス番号:042-528-4333
市民部 住宅課 住宅管理係へのお問い合わせフォーム