課題解決型の提案等の受付(行政課題一覧)
市では、地域課題の解決や行政課題を解決するため、市の所管部署の課題に対して民間事業者等の皆様から事業の発案等をいただく窓口を設置しています。
いただいたご提案は、対話の結果、実現性があると判断させていただいたものについて、実現化・事業実施に向けた検討や調整を進めさせていただきます。
なお、同一の課題に対し複数の事業者から応募があった場合であって、一つの事業者を選定する必要がある場合は、それぞれの課題に応じた事業者選定方法により決定することとします。詳細は各課題の「参考資料・事業者選定等」の欄をご確認ください。
募集中の課題
番号 | 課題(募集内容) | 概要 | 募集時期 | 参考資料等 |
---|---|---|---|---|
1 | 市業務のデジタル化の推進として、AI・RPAの導入に向けた実証実験を行い、事業の作業時間の削減が可能な業務について、改めて予算化することを目標としています。 | 現在受付停止中です | なし | |
2 | 本市のオリジナル婚姻届であるプレミアム婚姻届について、結婚するカップルに立川市を思い出のまちにしていただけるよう、「まち全体でおもてなし」をするため、特典提供にご協力いただける事業者を募集いたします。 | 随時 | ||
3 | 本市のオリジナル婚姻届であるプレミアム婚姻届について、市と事業者が連携し、「まち全体でおもてなし」を行うため、プレミアム婚姻届を販売していただける店舗を募集します。 | 随時 | ||
4 | 立川市錦町庭球場・錦町フットサル場及び泉町庭球場の場内に広告スペースを設けて税外収入を確保するための検討をしています。フェンスやコート内の安全性を配慮し、競技の妨げにならない範囲で、広告掲載についてご提案を募集します。 | 随時 |
事業者選定の結果について
同一の課題に対し、複数の事業者から応募があった場合であって、プロポーザル等により事業者選定したときは結果を掲載します。
令和6年度
番号 | 課題(募集内容) | 概要 | 結果 |
---|---|---|---|
1 | おくやみハンドブック協働発行事業者の募集 | 近親者がなくなり、気落ちが落ち込んでいるご遺族が、煩雑な多くの行政手続きを行わなければならないという現状に寄り添い、行政手続きに係る負担を軽減するため、市区町村への死亡届提出後の行政手続きの案内と、ご遺族が必要とする民間サービスの提供事業者の紹介を組み合わせた「おくやみハンドブック」を、専門のノウハウを持つ事業者と協働して発行する事業です。 |
広告の募集について
市はこれまで利用されていない未利用地の売却や借受けに関する提案並びに市有財産への広告掲載に関する提案を募集します。
番号 | 所在地 (登記地番です) |
地目 | 地積 | 募集時期 | 参考資料・関連リンク | 担当課 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 宅地 | 90.00平方メートル | 随時 | 公共施設マネジメント課公有財産活用係 042-523-2111(内2599) k-manage(☆)city.tachikawa.lg.jp |
||
2 | 宅地 | 70.37平方メートル | 随時 | 公共施設マネジメント課公有財産活用係 042-523-2111(内2599) k-manage(☆)city.tachikawa.lg.jp |
種別 |
施設名 |
合計 |
野球人数 |
テニス人数 |
ゲートボール・多目的・フットサル・陸上人数 |
---|---|---|---|---|---|
陸上競技場 | 立川公園陸上競技場 |
11,131 |
|
|
11,131 |
野球場 | 多摩川緑地野球場 |
46,015 |
23,889 |
|
22,126 |
野球場 | 泉町野球場 |
13,470 |
13,470 |
|
|
野球場 | 見影橋公園野球場(陸上競技場兼用) |
20,886 |
12,569 |
|
8,317 |
庭球場 | 泉町庭球場 |
30,736 |
|
30,736 |
|
庭球場 | 錦町庭球場 (火曜・水曜・木曜昼間、月曜・金曜、第2・4土曜、第1・3・5日曜) |
21,763 |
|
21,763 |
|
屋外体育施設関連ファイル
屋外体育施設に関するお問い合わせ
文化スポーツ部スポーツ振興課
〒190-0015東京都立川市泉町786-11泉市民体育館内
電話番号:042-536-6711
Eメール:sports(☆)city.tachikawa.lg.jp
メールアドレス中の(☆)は@に置き換えてください。
過去に募集した課題
現在、下記の課題については募集を行っておりませんのでご了承ください。
番号 |
課題(募集内容) |
募集内容 |
実績 |
---|---|---|---|
1 | 電気自動車等の活用による自動車会社との災害時連携協定 | 災害発生時の停電時に避難所等へ自動車会社から電気自動車等を派遣し電力供給をすることで、市民の安全や避難所運営を確保するため、災害時連携協定を締結する自動車会社を募集します。 | 提案受付終了 |
2 | 給食費管理システムのLGWAN環境下でのクラウドシステム実証実験 | 学校給食費の公会計化の推進として、給食費管理システムのLGWAN環境下でのクラウドシステムの導入の実証実験により、収納・管理業務における課題の抽出や業務要件等の明確化、業務効率化等の検証を行います。 | 提案受付終了し、1社と実証実験を行いました。 |
3 | 立川競輪場自動販売機及び自動給茶機併設の更新に向けた課題ヒアリング |
立川競輪場において、来場者サービスとして自動販売機及び自動給茶機を更新するにあたり、設置箇所及びサービス提供方法、日常点検作業方法等の課題を抽出し、新たな提案を募集します。 |
提案受付終了。3事業者とヒアリングを実施。 |
4 |
シェアサイクルの導入に向けた実証実験 |
自転車の活用推進の一環として、民間事業者の活力による実証実験を行い、本市におけるシェアサイクルの導入可能性(役割分担や効果等)の検証等を行います。 |
提案受付終了 |
5 | 金銭管理支援のDX化の提案募集 | 身寄りが無く、金銭管理や意思決定に支援が必要となった場合に、成年後見制度、日常生活自立支援事業に次ぐ、第3の権利擁護支援として機能する仕組みの提案を募集します。 |
提案受付終了 |
6 | おくやみハンドブック協働発行事業者の募集 | 近親者がなくなり、気落ちが落ち込んでいるご遺族が、煩雑な多くの行政手続きを行わなければならないという現状に寄り添い、行政手続きに係る負担を軽減するため、市区町村への死亡届提出後の行政手続きの案内と、ご遺族が必要とする民間サービスの提供事業者の紹介を組み合わせた「おくやみハンドブック」を、専門のノウハウを持つ事業者と協働して発行する事業です。 |
提案受付終了。2事業者から応募。 |
-
電気自動車等の活用による自動車会社との災害時連携協定 (PDF 408.7KB)
-
給食費管理システムのLGWAN環境下でのクラウドシステム実証実験 (PDF 427.8KB)
-
立川競輪場自動販売機及び自動給茶機併設の更新に向けた課題ヒアリング (PDF 402.2KB)
-
シェアサイクルの導入に向けた実証実験 (PDF 420.7KB)
-
金銭管理支援のDX化の提案募集 (PDF 395.9KB)
-
おくやみハンドブック協働発行事業者の募集 (PDF 398.4KB)
提案・相談の方法
ご提案をお考えの際は、所定の提案様式を各担当課(各課題の詳細内容に記載)へご提出ください。
※テーマによっては、提案様式が別途定められている場合がありますので、ご確認ください。
後日担当者からご連絡いたします。
提案・相談シートは以下をご覧ください。
メールアドレス中の(☆)は@に置き換えてください。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
政策財務部 企画政策課 連携推進係
〒190-8666 立川市泉町1156-9
電話番号(代表・内線):042-523-2111(内線2687)
電話番号(直通):042-528-4302
ファクス番号:042-521-2653
政策財務部 企画政策課 連携推進係へのお問い合わせフォーム