ここから本文です。
自動通話録音機とは、電話機に設置することで、着信時に警告メッセージを流し、通話中の音声を録音するようにする機器です。特殊詐欺の犯人に警告メッセージを聞かせ、録音機能により犯人に通話することを断念させ、特殊詐欺被害を未然に防止します。
立川市では、特殊詐欺被害防止に大変効果的な自動通話録音機を無料で貸し出しています。
会話内容が自動録音される主旨のメッセージが流れますので、犯人に対して警告を与えます。警告メッセージ終了後に、電話の呼び出し音が鳴るので、迷惑電話対策にもなります。
警告メッセージの「作動(オン)、作動しない(オフ)」の切り替えはできません(必ず流れます)。
1.まずは電話で立川市市民生活部生活安全課か立川警察署(042-527-0110)にお電話ください。(在庫、設置が可能かを確認いたします)
2.その後、窓口にご来庁いただくか、職員がお伺いをして設置いたします。申し込み用紙をご記入のうえ、提出していただきます。
申し込み用紙は窓口にご用意しておりますので、窓口でもご記入いただけます。
また、下記ファイルに自動通話録音機貸与申込書を添付しておりますので、印刷し、ご記入のうえ窓口にご提出されてもかまいません。
本機器は、立川市内に住所を有する、概ね65歳以上の方が居住する世帯に対し貸与いたします。
申し込み用紙提出の際には、身分証等のご提示をお願いしております。
自動通話録音機がすでに設置されている世帯には、本機器の設置はできませんので、ご了承ください。
株式会社太知(タイチ)ホールディングス
電話番号:0120-027-329
電話受付:平日(土日、祝日以外)の午前10時から午後5時までの間
本事業における自動通話録音機の貸与について、立川市のほか、立川警察署においても、同じ機器の取扱いがございます。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください