令和6年6月から令和8年7月までの取組状況

ページ番号1022946  更新日 2025年4月14日

各委員会の所管事務調査事項(テーマ)

 令和6年第3回定例会より具体的な取組みを開始し、各常任委員会で取組むテーマを決定しました。

 決定したテーマについては、市民との意見交換会、行政視察、各種団体・関係機関等との意見交換、執行部へのヒアリング、参考人制度、議員間討議等の手法を用いて調査をしていきます。

各委員会の所管事務調査事項(テーマ)

委員会名

決定したテーマ

目的

総務委員会 公契約条例について 立川市内の公共事業の改善の観点から、地域経済の発展、持続可能な社会の実現、または労働者の保護や公契約に関わる民間事業者の健全な成長を果たす事等を深め合い、より良き発展した立川市の推進を目指す。
厚生委員会 地域共生社会に向けた移動支援について 福祉の観点から公共交通について調査する。本調査を通じて、地域とのつながりを保ちながら、孤立することなく安心して住み続けられる「支え合いのまちづくり」を目指す。
環境まちづくり委員会 環境美化・マナーアップ(ポイ捨て・歩きスマホ等の防止について 公共空間でのマナー違反を問題視する地域の声の多さを踏まえ、実現可能性・労力・有益性を検証したうえで包括的な「マナー違反防止」の方策を提案する。
文教委員会 地域に根差した学校施設のあり方 地域に根差した学校施設のあり方について、インクルーシブ教育や小中一貫教育なども含めて調査・研究を行い、立川市における学校と地域との関わり方や施設の複合化などについて今後のあり方を検討する。

 

令和6年度、各委員会の所管事務調査の取り組み状況

委員会名

進捗状況

総務委員会

  • 令和6年10月29日 行政視察 千葉県野田市(公契約条例について)
  • 令和7年1月26日 市民との意見交換会
  • 令和7年3月14日 「総務委員会所管事務調査からの提言書」を市長に提出

厚生委員会

  • 令和6年10月30日~31日 行政視察 広島県広島市(協同労働プラットフォームについて、地域主体の乗り合いタクシー等導入・運行について)
  • 令和6年12月11日 地域福祉課、高齢福祉課にヒアリング
  • 令和7年1月18日 市民との意見交換会

環境まちづくり委員会

  • 令和6年10月31日 環境対策課、ごみ対策課、道路課、交通対策課にヒアリング
  • 令和6年11月6日 行政視察 兵庫県芦屋市(市民マナー条例について)
  • 令和6年12月20日 立川駅南口周辺実態調査(ごみ拾い)
  • 令和7年1月26日 市民との意見交換会

文教委員会

  • 令和6年10月29日~31日 行政視察 大阪府枚方市(インクルーシブ教育について)、大阪府守口市(さくら小学校について)、兵庫県姫路市(小中一貫教育について)
  • 令和7年1月20日 委員会視察 東京都八王子市(小中一貫教育について)
  • 令和7年1月26日 市民との意見交換会

 

市民のみなさんと議員との意見交換会

決定したテーマに基づき、「市民のみなさんと議員との意見交換会」を開催しました。詳細は、リンク先のページをご覧ください。

 

このページに関するお問い合わせ

議会事務局 庶務調査係
〒190-8666 立川市泉町1156-9
電話番号(代表・内線):042-523-2111(内線3321・3322)
電話番号(直通):042-528-4343
ファクス番号:042-526-6369
議会事務局 庶務調査係へのお問い合わせフォーム

よりよいウェブサイトにするために、皆さまのご意見をお聞かせください。

このページの情報は、あなたのお役に立ちましたか?
このページの情報は、分かりやすかったですか?
このページは、見つけやすかったですか?


(この欄に入力されたご意見等への回答はできません。また、個人情報等は入力しないでください。)