広報たちかわ 2020(令和2)年1月10日号
市政情報や講座、催物、市民伝言板などを掲載し、毎月2回、10日と25日に発行しています
今号は、「東京2020オリンピック聖火リレー市内走行ルートが決定」「市民委員を募集」「空家の管理・利活用等をお願いします」「人事行政の運営等の状況を公表します」などを掲載しています。
広報たちかわの各ページの詳細は、下記「関連ファイル」(PDF形式)をクリックしてご覧ください。
2020(令和2)年1月10日号 目次
1面
- 聖火をつなぐ 絆をつなぐ
- 子年の年頭にあたって
2面
- 東京2020オリンピック聖火リレー7月13日(月曜日)市内走行ルートが決定
- パラリンピック聖火リレー
- 東京1964大会を振り返る
3面
- 市民委員を募集
- 地域包括支援センター運営協議会
- 協働のまちづくり推進事業補助金審査会
- 生涯学習推進審議会
- 2つのテーマで議会と語ろう!
- 市議会定例会が閉会
- 副市長に田中準也氏が任命されました
- 教育委員会委員の選任
- 公開する会議日程
- 第5次農業振興計画策定協議会
- 文化振興推進委員会
- 建築審査会
- 生涯学習推進審議会
- 障害者施策推進委員会
- 図書館協議会
- 農業委員会総会
- 文化財保護審議会
- 保健医療推進協議会
- 行財政問題審議会
- 第3次特別支援教育実施計画策定検討委員会
- 第4次住宅マスタープラン検討委員会
- 地域福祉計画策定検討委員会
- 職員倫理審査会
- 今月の納期
- 手話通訳の派遣
4面
- 空家の管理・利活用等をお願いします
- 手話通訳者養成講座
- ごみの減量が進みました
- はがきの回収ボックスを設置します
- 資源とごみの臨時相談窓口
- 第2回全市施設検討ワークショップ 傍聴者を募集
- 第4次長期総合計画後期基本計画素案等へのご意見を募集
5面
- 子ども・子育て
- 手作りみそを味わおう
- 子どもおやつ作り教室
- 1歳児の赤ちゃんサロン「赤ちゃんと一緒!わらべうたと絵本を楽しもう」
- パパと手形ぺったん
- いちごクラブplus
- 発達障がい、どう関わればいいの?理解するところから始めよう
- 「わたし」も「子ども」も大切にしながら働きたい!「私らしく両立」を考える
- 20歳から国民年金
- 新学校給食共同調理場整備基本計画を策定
- 緑化推進協力員募集
- 無料法律相談会
- 小・中学校入学通知書を発送します
- 「2020農林業センサス」にご協力を
- ちょこっと共済 2月1日(土曜日)から受け付け
- 点字版「資源とごみの収集カレンダー」の閲覧
6・7面
- 人事行政の運営等の状況を公表します
8面
- 健康
- 日本脳炎予防接種
- らくらくゴックン(離乳食準備教室)
- 健康教室「2日間でサクサク!春までに健康チャージ」
- 大人の食育講座「野菜モリモリ!de体スッキリ!」
- 2年に1度、子宮頸がん・乳がん検診を受診しましょう
- 子宮頸がん・乳がん検診の無料クーポン券などを送付しました
- 麻しん風しん混合(MR) 第2期予防接種
- 健康日程表
- 健康相談
- 親と子の健康相談
- 乳児(3~4か月児)・1歳6か月児・2歳児歯科・3歳児健康診査
- 休日・夜間診療
- スポーツ
- ゴールドッヂ体験会
- 駅伝競走&小学生ロードレース大会に伴う車線規制
- 市立小・中学校体育施設利用団体登録の更新
- 市民大会閉会式
- 泉市民体育館体育室の利用停止
- 募集
- ごみ処理優良事業所
- 庁舎のコンビニエンスストア出店事業者
- たまロボットコンテスト出場者
9面
- 講座
- 生活上手になる工夫 忙しくても楽しんでくらせるように
- 女性のためのReStart講座「一歩前に踏み出すためのセルフコーチング」
- 講演会「ちゃんと知りたい!きょうだいの育ちと気持ち」
- 外国人とどう生きる?どう支える?知っておきたい外国人の実情と多文化ソーシャルワーク
- 労働条件の不利益変更について学ぶ
- たちかわ人生すごろく 大学生と語ろう、あなたのこと
- 夢に向かって走る
- 我がまち立川市の財政を考える おとなの中学財政のはなし
- 南極地域観測隊の今 第58次越冬隊より
- 地元を学ぼう!西砂・砂川地区の歴史
- 市民企画講座スタッフ募集
- たちかわ創造舎イベント紹介
- 市民伝言板
10面
- 催し
- 企画展「暮らしの道具 むかしの生活」
- 立川市役所ロビーコンサート
- 野鳥観察会
- 立川市民オペラプレイベント
- 新卒者向け合同企業説明会
- ウェスタンドリバー・アートフェス2019in立川市役所
- うたごえ広場in錦学習館
- ふれあい作品展
- 平和人権ロードショー
- プレ錦まつり
- たかまつ映画会「丹下左膳 百万両の壺」
- 講座情報誌「きらり・たちかわ」創刊50号記念展示
- 立川市民文化祭
- 2月15日(土曜日)第6回待っています!あなたの地域デビューtheパーティー
11面
- シニア
- 元気ハツラツ民謡教室
- 出張 暮らしの保健室
- 楽しく元気を目指せ健康づくり
- 高齢者あんしん見守り機器の設置を助成します
- たちかわ健康体操お届け便
- 官公署・その他
- 保育士就職支援研修・相談会
- 「みんなでいっしょに自然の電気」キャンペーン
- 自衛官・予備自衛官補募集
- たちかわ競輪開催日
- 立川競輪de運動会
- くらしの相談日程
12面
- 「まちの当たり前」を自治会の活動が支えています」
- 自治会紹介コラム 自治会知ってるカイ?9
- ここが大好きたちかわ
関連ファイル
-
2020年1月10日号 (PDF 3.7MB)
-
2020年1月10日号1面 (PDF 314.4KB)
-
2020年1月10日号2面 (PDF 469.1KB)
-
2020年1月10日号3面 (PDF 366.4KB)
-
2020年1月10日号4面 (PDF 468.3KB)
-
2020年1月10日号5面 (PDF 521.6KB)
-
2020年1月10日号6.7面 (PDF 321.9KB)
-
2020年1月10日号8面 (PDF 566.4KB)
-
2020年1月10日号9面 (PDF 533.9KB)
-
2020年1月10日号10面 (PDF 556.4KB)
-
2020年1月10日号11面 (PDF 832.8KB)
-
2020年1月10日号12面 (PDF 972.8KB)
民間事業者が運営しているウェブサイトでもご覧いただけます
「広報たちかわ」は民間事業者が運営している下記ウェブサイトでもご覧いただけます。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
市長公室 広報プロモーション課 広報広聴係
〒190-8666 立川市泉町1156-9
電話番号(代表・内線):042-523-2111(内線2744~2747)
電話番号(直通):042-528-4304
ファクス番号:042-521-2653
市長公室 広報プロモーション課 広報広聴係へのお問い合わせフォーム