立川市第4次住宅マスタープラン
本計画は、住生活基本計画(全国計画)に示されている「市町村における基本的な計画」として定めます。また、立川市第4次長期総合計画を上位計画とし、立川市都市計画マスタープランなど、立川市の各種関連計画のほか、東京都住宅マスタープランや東京都の住宅政策関連計画との整合を図ります。
立川市第4次長期総合計画の基本構想における将来像「にぎわいとやすらぎの交流都市立川」を踏まえ、本市の住宅事業の分析や課題の抽出をはじめ、住宅政策の基本理念・基本目標を定めることにより、総合的・効率的に住宅施策を展開するための基本指針とし、市民の誰もが安全に安心して住み続けられる住生活の実現を目指すことを目的とします。
計画の期間
令和3(2021)年度から令和12(2030)年度までの10年間です。なお、社会情勢等の変化により計画期間内であっても必要に応じ、見直し・改定を行います。
計画の目次
- 第1章:立川市住宅マスタープランの目的
- 計画の目的と位置づけ
- 第2章:住まいの現状と課題
- 本市を取り巻く社会動向
- 住まいの現況と課題
- 第3次住宅マスタープランの進捗評価
- 第4次住宅マスタープラン策定の課題
- 第3章:理念・目標
- 基本理念
- 基本目標
- 第4章:住宅施策の展開
- 施策体系
- 施策の方向
- 基本目標(1)安全な住まいづくり
- 基本目標(2)安心な住まいづくり
- 基本目標(3)良質な住宅ストックの形成・維持
- 第5章:計画の実現に向けて
- 計画推進体制
- 各主体の役割分担
- 基本目標に関する成果指標
- 資料編
関連ファイル
- 立川市第4次住宅マスタープラン(表紙、はじめに、目次、第1章~第3章) (PDF 6.2MB)
- 立川市第4次住宅マスタープラン(第4章、第5章) (PDF 4.1MB)
- 立川市第4次住宅マスタープラン(資料編) (PDF 6.7MB)
- 立川市第4次住宅マスタープラン【概要版】 (PDF 699.4KB)
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
市民生活部 住宅課 住宅対策係
〒190-8666 立川市泉町1156-9
電話番号(代表・内線):042-523-2111(内線2562)
電話番号(直通):042-528-4384
ファクス番号:042-528-4333
市民生活部 住宅課 住宅対策係へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。