第11次立川市交通安全計画
交通事故のないまちを目指して
市は、立川市交通安全対策審議会からの答申を受け、令和3年12月に交通安全に関する施策の大綱を定めた「第11次立川市交通安全計画」を策定しました。
市は、目標達成のために関係機関相互との連携、協力を一層強化し、東京都交通安全計画その他関連する諸計画との整合性を確保し、総合的な交通安全対策を推進します。
市民の皆さんにも、「交通事故を起こさない」、「交通事故にあわない」という気持ちで、交通安全への心がけをお願いいたします。
第11次立川市交通安全計画の概要
計画の目標
- 令和7年まで毎年、年間の交通事故死者数ゼロを目指します。
- 年間の交通事故発生件数(5年平均)を第10次立川市交通安全計画期間と比較して18%削減します。
重視すべき視点
本計画では、近年の市内における交通事故の発生状況から、重視すべき視点を「高齢者の交通安全の確保」、「歩行者の交通安全の確保」、「自転車の安全利用の推進」としました。
施策の体系
- 道路交通環境の整備
- 交通安全意識の啓発
- 道路交通秩序の維持
- 救助・救急についての啓発
- 被害者の支援
- 災害に強い交通施設等の整備及び災害時の交通安全の確保
注意)計画の本文は、下記の関連ファイルからご覧ください。
関連ファイル
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
産業まちづくり部 交通企画課 交通企画係
〒190-8666 立川市泉町1156-9
電話番号(代表・内線):042-523-2111(内線2279・2280・2284)
電話番号(直通):042-528-4360
ファクス番号:042-521-3020
産業まちづくり部 交通企画課 交通企画係へのお問い合わせフォーム