立川市第3次スポーツ推進計画

ページ番号1025009  更新日 2025年7月7日

計画期間

令和7年度から令和11年度までの5年間です。

基本理念

誰もがスポーツでワクワク!みんなの”わ”が広がり笑顔あふれるまち立川

 ・基本理念には次のような意味を込めています。

 年齢、性別、障害の有無、体力、スポーツ経験などにかかわらず、誰でもスポーツを「する」「みる」「ささえる」を通じて”ワ”クワクすることができて、スポーツを通じてみんながつながり(”輪”)、親しくなり(”和”)、話せる(”話”)ことで、お互いに”わ”らい(笑)あうことができるまち たちか”わ” を目指します。

基本方針

 基本方針1 誰もがスポーツを楽しむ機会の創出

∴勝敗や記録を競うものだけでなく、余暇時間や仕事時間等を問わず楽しみながら健康につながるスポーツ活動の普及・啓発を推進します。

∴年齢や性別、障害の有無に関わらず、誰もが楽しみながらスポーツに取り組めるよう、スポーツ協会やスポーツ推進委員等と連携してスポーツを楽しむ機会の創出に取り組みます。

 基本方針2 交流と連携によるスポーツ文化の形成

∴市内の多岐にわたる関係団体との連携関係や、これまで築き上げてきた市が有するスポーツ資源を未来に引き継ぐためのしくみづくりに取り組みます。

∴立川をホームタウンとするプロスポーツチームとの連携や、立川シティハーフマラソン大会等を通じて、多様な交流機会を創出し、スポーツを通じたシビックプライドの醸成に取り組みます。

 基本方針3 スポーツ環境の充実

∴多様化するスポーツニーズをとらえ、より多くの市民がスポーツに親しみ、楽しむことができるスポーツ施設の有効活用・利用促進に取り組みます。

∴市内の各スポーツ団体や地域の多様な人材がスポーツを通じて地域に貢献し、活躍できる環境づくりに取り組みます。

 基本方針4 スポーツ施設の整備・マネジメント

∴スポーツ施設の今後のあり方や方向性を示した「体育施設のあり方」に基づき、安全で使いやすいスポーツ施設の整備に取り組みます。

∴スポーツ施設の老朽化を見据え、施設の適正規模や配置、機能の集約化等の課題について多角的に検討するとともに、市民のスポーツニーズに応じたスポーツ施設環境の向上に取り組みます。

 

 

関連ファイル

関連リンク

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

文化スポーツ部 スポーツ振興課 企画調整係
〒190-0015 立川市泉町786-11 泉市民体育館内
電話番号(代表・内線):042-523-2111(内線4411)
電話番号(直通):042-529-8515
ファクス番号:042-534-5169
文化スポーツ部 スポーツ振興課 企画調整係へのお問い合わせフォーム

よりよいウェブサイトにするために、皆さまのご意見をお聞かせください。

このページの情報は、あなたのお役に立ちましたか?
このページの情報は、分かりやすかったですか?
このページは、見つけやすかったですか?


(この欄に入力されたご意見等への回答はできません。また、個人情報等は入力しないでください。)