立川市第6期障害福祉計画・第2期障害児福祉計画
立川市第6期障害福祉計画・第2期障害児福祉計画
計画期間は、令和3(2021)年度~令和5(2023)年度の3年間の計画です。
本計画は、障害者総合支援法第88条第1項の規定に基づく「市町村障害福祉計画」として、児童福祉法第33条の20第1項に基づく「市町村障害児福祉計画」と一体のものとして策定しており、国の基本指針に則り、障害福祉サービス、相談支援及び地域生活支援事業並びに障害児通所支援及び障害児相談支援の提供体制を確保するために、種類ごとの必要な見込み量やその確保のために方策を定める実施計画となります。
計画の基本理念は、立川市第6次障害者計画の理念である「障害のある人もない人も共にくらしやすいまちを目指します」を継承しています。
計画の目次
第1章:計画の概要
- 計画策定の趣旨
- 計画の位置付け
- 計画期間
第2章:計画を取り巻く状況
- 人口の推移
- 障害者(児)数の推移
- 就学等の状況
第3章:障害者施策の方針及び取組
- 国の基本的な指針
- 第6次障害者計画における施策体系
第4章:成果目標
- 福祉施設の入所者の地域生活への移行
- 精神障害にも対応した地域包括ケアシステムの構築
- 地域生活支援拠点等が有する機能の充実
- 福祉施設から一般就労への移行等
- 障害児支援の提供体制の整備等
- 相談支援体制の充実・強化等
- 障害福祉サービス等の質を向上させるための取組に係る体制の構築
第5章:障害福祉サービス等の見込量
- 訪問系サービス
- 日中活動系サービス
- 居住系サービス
- 相談支援
- 地域生活支援事業
第6章:障害児通所支援等の見込量
- 障害児通所支援
- 障害児相談支援等
- 障害児の子ども・子育て支援等の利用ニーズの把握及びその提供体制の整備
第7章:計画の進行管理
- PDCAサイクルによる成果目標の評価と見直し
- 各サービス等の見込量に対する実績の報告
資料編
計画書PDF

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください