ここから本文です。
ホーム > 観光・文化・スポーツ > レジャー・スポーツ > スポーツ > 施設・用具 > 学校体育施設の利用について > 学校体育施設開放の概要
更新日:2022年3月2日
社会体育の普及と幼児・児童の安全な遊び場の確保を目的に学校教育に支障のない範囲で、子どもの遊び場利用及びスポーツ団体に学校体育施設を開放しています。
子どもたちがのびのび遊べるように、幼児(保護者の付添いは必要)、児童および生徒を対象に市立小学校全19校を開放しています。バドミントン、サッカー、バレーボール、なわとびなど各種スポーツの運動用具を揃えています。また、管理員を配置しています。
立川市には小中学校合わせて28校あり、その体育施設(校庭および体育館)をスポーツ団体に開放しています。
立川市では「定期的な利用」を基本的な考え方としており、登録すると最大で1年間(3月31日まで)は毎週同じ曜日、時間帯で活動ができます。
ただし、学校行事など、学校教育に支障がない範囲でのご利用となります。
なお、登録できる団体は、立川市に在住、在勤、在学している方々のみで、構成人員が10名以上であること、団体の代表者および指導者が成人であることが必要です。
立川市のスポーツ振興課(泉市民体育館内)に「学校体育施設利用団体登録等申請書」を提出して、団体登録を行います(これは学校を利用するための独自の登録で、市民体育館や屋外体育施設を利用するための登録とは異なります)。
年度の途中から申し込む場合は、「空いている学校、曜日」から希望する学校を選んで申請します。
詳細はスポーツ振興課(泉市民体育館内)の学校開放担当者へお問い合わせください。
照明設備を利用するには「照明利用料」が必要です。支払いはチケット方式となっていて、「学校体育施設照明利用券」(以下「照明利用券」という。)を泉市民体育館、柴崎市民体育館のいずれかの窓口で10枚つづりシートを購入し、利用時に学校管理員に利用券を1枚提出します。
体育館の空調設備を利用するには「空調利用料」が必要です。支払いはチケット方式となっていて、「学校体育施設空調利用券」(以下「空調利用券」という。)を泉市民体育館、柴崎市民体育館のいずれかの窓口で10枚つづりシートを購入し、利用時に学校管理員に利用券を1枚提出します。
照明利用券および空調利用券は、次の場合に限り、口座振込により還付を受けることができます。
学校体育施設照明利用券等還付申請書にご記入の上、残券を添付の上、スポーツ振興課へご申請ください。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください