安全・安心パトロール実施中
地域団体・事業者・警察等関係機関と協働して安全安心まちづくりを推進中
市は客引き・勧誘・客待ち・つきまとい・ピンクちらしの配布などの迷惑行為を規制するため、「立川市客引き行為、勧誘行為、客待ち行為、つきまとい行為及びピンクちらしの配布等の防止に関する条例」を施行しています。この条例に基づき、重点的な取り組みが必要な地区を「迷惑行為防止重点地区」(下図)に指定し、地域団体・事業者・警察等の関係機関と連携したパトロール活動を行っています。
市のパトロール活動
立川市安全安心パトロール員によるパトロール
立川市安全安心パトロール員として市職員・委託事業者が「迷惑行為防止重点地区」を中心に、毎日(祝日・年末年始を除く)パトロール活動を実施し、迷惑行為者に対して注意、指導、警告等を行っています。
客引き等の禁止行為を撮影することがあります
市のパトロールでは、客引き・勧誘・客待ち・つきまとい等の禁止行為を発見した場合、証拠収集のため禁止行為をビデオカメラ等で撮影することがあります。個人情報に配慮し、原則同意を得たうえで撮影を行いますが、同意を得ることで禁止行為を証拠として保全することが困難となる場合には緊急措置として同意なく撮影することもありますのでご理解ください。
市職員によるパトロール
市の職員が「迷惑行為防止重点地区」の夜間パトロールを行い、迷惑行為者に注意、指導するとともに、「立川市安全で快適な生活環境を確保するための喫煙制限条例」に基づき、特定地区内での路上喫煙者や歩行喫煙者に対して注意、啓発活動をおこなっています。
地域団体・事業者・警察等関係機関とのパトロール
地域団体とのパトロール
立川駅周辺の環境改善を推進する商店会・自治会等で構成する「一般社団法人立川南環境改善まちづくり協議会」は、「自分たちの街は自分たちで守ろう」をスローガンに、毎週夜間パトロールを行っています。
協力事業者とのパトロール
市では立川駅周辺の大型小売店舗・金融保険機関等の事業者の方々にも夜間パトロールにご協力いただいています。立川を訪れる方々の安全・安心のため、またお客様が安心して買い物ができる環境づくりのために、事業者の皆様がオレンジ色の防犯ベストを着装して繁華街のパトロールを行っています。
立川駅周辺で防犯カメラが稼動しています
立川駅周辺では市が管理する街頭防犯カメラが稼動しています。
防犯パトロールグッズを貸し出します!
「街の発展は、環境美化と環境浄化から」です。これから駅周辺のパトロールを行いたいと考えている団体がいらっしゃいましたら、市ではパトロール活動の一助に「腕章・防犯ベスト・誘導灯・拡声器」を貸し出しています。安全・安心まちづくりにお役立てください。
関連リンク
このページに関するお問い合わせ
危機管理対策室 危機管理課 防犯推進係
〒190-8666 立川市泉町1156-9
電話番号(代表・内線):042-523-2111(内線2547)
電話番号(直通):042-528-4376
ファクス番号:042-528-4333
危機管理対策室 危機管理課 防犯推進係へのお問い合わせフォーム