在宅医療介護連携市民啓発シンポジウム「認知症とともに生きる」

ページ番号1024891  更新日 2025年7月1日

イベントカテゴリ: 催し・イベント 健康・福祉 講座・教室

開催日

2025年9月28日(日曜日)

開催時間

午前9時 から 午後0時40分 まで

開場は9時となります。終了時刻は前後する場合があります。

開催場所

立川市錦町3-2-20 たましんRISURUホール 大ホール

対象

どなたでも

ハッシュタグ
#人気、#無料
内容

認知症になったからといって何もできなくなったり、わからなくなってしまうわけではありません。一日の中での変動や体調による変動など、ご自身も周囲もよくわかっていれば変わらずに過ごせることがたくさんあります。また、治療や検査もとても進歩しました。認知症について、医師の講座とドキュメント映画鑑賞から、ともに考えませんか。

第1部 シンポジウム「認知症とともに生きる」

第2部 映画「僕とケアニンとおばあちゃんたちと」無料上映します。

同作は映画「ケアニン~あなたでよかった~」のモデル施設であり、利用者や介護スタッフの笑い声であふれ、訪れた誰もが「ここで過ごしたい」「ここで働きたい」という施設のスタッフや利用者さんたちを追ったドキュメント映画です。

 

申込み

必要

準備中です。

8月12日(月曜日)より受け付けます(締切日は未定です)。

定員に余裕がある場合のみ、当日の受付を行います。

 

 

費用
無料
募集人数
300名
主催
立川市医師会、立川市高齢政策課
問い合わせ

042-523-2111 内線1483・1482

対応時間:月曜~金曜(土日祝日除く)8時30分~17時

オレンジフェスと同日開催

認知症サポート検診普及啓発イベント「オレンジフェス」と同時開催です。

子ども未来センター前広場には、ドクターカーやキッチンカーが登場します。RISURUホールでもいろいろなイベントが開催予定です。ご家族で一日過ごせる楽しいお祭りです。ぜひ、ご来場ください。

西側壁面にたましんRISURUホールの文字が見えます

地図

  • JR中央線立川駅南口から徒歩約13分
  • JR南武線西国立駅から徒歩約7分
  • 玉モノレール立川南口駅から立川南通りを直進、徒歩約12分

このページに関するお問い合わせ

保健医療部 高齢政策課 認知症対策係
〒190-8666 立川市泉町1156-9
電話番号(代表・内線):042-523-2111(内線1482・1483)
電話番号(直通):042-528-4321
ファクス番号:042-522-2481
保健医療部 高齢政策課 認知症対策係へのお問い合わせフォーム

よりよいウェブサイトにするために、皆さまのご意見をお聞かせください。

このページの情報は、あなたのお役に立ちましたか?
このページの情報は、分かりやすかったですか?
このページは、見つけやすかったですか?


(この欄に入力されたご意見等への回答はできません。また、個人情報等は入力しないでください。)