よくある質問(各種相談[くらし・環境])
質問身に覚えのない請求はがきが自宅に届きました。どうすればよいですか?
回答
はがきに次のような特徴があれば、詐欺の仕掛けである架空請求です。はがきに書かれた相手には絶対に電話をしないでください。封書で届く場合もあります。
特徴
冒頭は「消費料金訴訟最終告知のお知らせ」「特定消費料金未納に関する訴訟最終告知のおしらせ」「民事訴訟最終通告書」などとなっています。
「訴訟」や「差し押さえ」など不安をあおるようなことが書かれていますが、具体的なことは何も書かれていません。
「法務省○○局」「地方裁判所管理局」「民事訴訟管理センター」「民事紛争相談センター」など公的機関を連想させる名称が書かれています。
「取り下げ期日」が記載されています。
電話をかけると相手にこちらの連絡先を教えることになり、金銭を支払うよう求められますので、一切相手にしないことが一番です。不安な場合は立川市消費生活センターへご相談ください。
立川市消費生活センター
- 対象:立川市内在住・在勤・在学の方
- 相談方法:電話または来所(要予約)、メールでの相談はしていません
- 相談日:月曜日から金曜日(祝日、年末年始を除く。第3木曜日は休館のため、電話相談のみ)
- 受付時間:午前9時から午後4時(つながりにくい場合は、しばらく時間をおいておかけ直しください)
- 電話:042-528-6810(相談直通)
- 場所:立川市女性総合センター・アイム5階(立川市曙町2-36-2)
【予約制】来所相談について
事前にお電話でご予約をお願いいたします。
- 相談時間は30分以内です。
女性総合センターの改修工事を、下記のとおり実施する予定です。
- 令和6年11月1日(金曜日)~令和7年3月31日(月曜日)
- 利用休止期間は延長その他、変更する場合があります。
- 工事期間中は火曜日、水曜日、木曜日のみ来所相談を受け付けます。
関連リンク
このページに関するお問い合わせ
市民部 くらし相談課 消費生活センター係
〒190-0012 立川市曙町2-36-2 ファーレ立川センタースクエア内
電話番号(代表・内線):042-523-2111(内線4871・4872)
電話番号(直通):042-528-6801
ファクス番号:042-528-6805
市民部 くらし相談課 消費生活センター係へのお問い合わせフォーム