よくある質問(国民年金)
質問将来もらえる年金額を増やしたいときはどうすればいいですか?
回答
付加年金や国民年金基金があります。
付加年金や国民年金基金は、国民年金加入者がより充実した年金を受けられるよう、任意で加入できる制度です。ただし加入はどちらかの選択となります。
付加年金
国民年金の月々の定額の年金保険料に400円(付加保険料)を加えて納付することにより、将来受給する老齢基礎年金額に上乗せして支給される制度です。
加入できる方
- 国民年金第1号被保険者(自営業者の方など)
- 任意加入者(65歳まで)
ただし、国民年金保険料の免除を受けている方、国民年金基金加入者は加入できません。
付加年金額
掛金は毎月400円(納付期限は翌月。なお定額保険料の納付がないと還付されます。)
年間受給額は200円×付加保険料納付月数として計算されます。
(例)20歳から60歳までの40年間、国民年金に加入し、付加年金をつけていた場合
200×480か月=96,000円(年額)が毎年、老齢基礎年金に加算されます。
加入手続き
窓口での加入(脱退)手続きが必要です。
付加年金は申し込みをした月から加入になります。また加入や脱退のお申し出はいつでも可能です。
※注意事項
国民年金基金に加入された場合には、付加保険料は終了となります。
付加年金届出先
保険年金課国民年金窓口
窓口サービスセンター
国民年金基金
加入できる方
20歳から60歳までの国民年金第1号被保険者
ただし、国民年金保険料の免除を受けている方、農業者年金被保険者、付加保険加入者は加入できません。
加入手続き
掛金や受給額、加入手続きなど、詳しくはお問い合わせください。
問合せ先
全国国民年金基金
関連リンク
このページに関するお問い合わせ
保健医療部 保険年金課 国民年金係
〒190-8666 立川市泉町1156-9
電話番号(代表・内線):042-523-2111(内線1394・1395)
電話番号(直通):042-528-4793
ファクス番号:042-523-2145
保健医療部 保険年金課 国民年金係へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。