ここから本文です。
ホーム > 市政情報 > 政策・計画 > 各種計画 > 行政経営・コミュニティ > 公共施設関連計画情報 > 若葉町まちづくりワークショップを開催しています
更新日:2022年5月23日
市では人口減少・少子高齢化、厳しい財政状況、施設の老朽化が見込まれる中、公共施設を再編するため「公共施設再編個別計画」を策定しました。学校統合や清掃工場の移転といった公共施設を取り巻く環境の大きな変化が見込まれる若葉町で、将来に向けてどのような方向性でまちづくりを進めていくべきなのかを様々な世代の市民の方々で自由に意見交換しながらアイデアをまとめていくワークショップを開催しています。
ワークショップは令和2年12月から令和4年6月までの全8回を予定しており、開催状況をこちらのページで随時お知らせします。
ステップ1 みんなでやってみよう~アイスブレイクで仲間づくり(グループワーク)~
ステップ2 まちの今を知る
①まちの現状
②共有しよう(グループワーク)
ステップ1 若葉町とわたし~若葉町とわたしの紹介~
・若葉町での在住年数・若葉町を選んだ決め手(PDF:1,514KB)
ステップ2 若葉町を語ろう
①まちの今と昔を語ろう
②成果発表
・各グループの今のこと・昔のことシート(PDF:200KB)
ステップ1 若葉町の将来の姿をイメージしよう
①前回のふりかえり
②まちの魅力アップと解決策について考えよう
③どんなまちにしたいか考えよう
ステップ2 まちのキャッチフレーズを考えよう!
①まちのキャッチフレーズを考えよう「〇〇〇なまち」
・魅力アップ・解決策シート、こんなまちにしたい(方針)シート、キャッチフレーズ(PDF:2,337KB)
ステップ1 若葉町の施設のことを何でも話そう
ステップ2 施設の機能(役割)分けをしよう
ステップ1 若葉町の施設について考えよう
ステップ2 こだわりポイントを考えよう
・将来の若葉町で行いたい!続けたい!大切だな!活動・機能シート(PDF:327KB)
ステップ1 これまでのワークをふりかえろう
ステップ2 若葉町の将来計画図を描こう!
これまでに参加者の方が検討した6つの提案のポスターを張り出し、発表・質疑応答する対話形式で行う第8回の観覧者を下記の通り募集します。
関連ファイル
関連リンク
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください