ここから本文です。
ホーム > 健康・福祉 > 福祉 > 介護保険 > サービス費用の負担と軽減に関するご案内 > 高額介護(介護予防)サービス費の支給
更新日:2021年6月23日
介護保険のサービスを利用した場合、かかった費用の1割または2割または3割の金額を利用料として負担していただきますが、1か月に支払った利用者負担額が所得に応じた限度額を超えた場合、「高額介護サービス費」として、超えた分を申請により支給します。なお、同じ世帯内に介護保険サービスの利用者が複数いる場合、世帯の利用者負担額の合計額が限度額を超えた分について支給します。
世帯員全員が1か月の間に利用したサービス費の利用者負担額(サービス費用の1割または2割または3割)。なお、次の費用は対象にはなりません。
利用者負担限度額は、下記の区分に応じて設定されています。
令和3年8月から現役並み所得者の方の利用者負担上限額が見直されます。詳細は以下の表のとおりです。
高額介護サービス費の支給の対象となる方には、通常サービスを受けた月の2か月後の月末に「支給のお知らせ」と「支給申請書」をお送りしますので、必要事項を記入して市役所介護保険課へ提出してください(郵送可)。なお、一度申請をしていただくと、以降の月で対象となった場合は、申請をいただかなくても、支給決定通知をお送りし、支給額を登録された口座に振り込みます。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください