令和3年度立川文化芸術のまちづくり協議会補助金・奨励金補助対象事業の取り組み

ページ番号1003148  更新日 2024年4月17日

立川文化芸術のまちづくり協議会補助金・奨励金制度を使って、下表のとおり6つの事業が、令和3年度に行われました

令和3年度補助金・奨励金交付対象事業

補助金・奨励金

事業名

団体名(敬称略)

事業目的・内容

補助金1 アール・ブリュット立川2021 アール・ブリュット立川実行委員会

アール・ブリュット作品の展示。昭和記念公園での若手アーティストと共に作品展示を行ったほか、高松学習館や立川タクロス、グリーンスプリングス等で作品展示を行った。アール・ブリュット作品を多くの人に伝えるとともに、作家たちの自立支援のパイプ役になれるよう活動している。

日時:令和3年5月19日(水曜日)ほか

場所:国営昭和記念公園花みどり文化センターほか

補助金2 オーケストラによるファミリーコンサート ムジカ プロムナード

フルオーケストラによるファミリーコンサートを実施。地域、特に子どもたちに生の演奏に触れる機会を提供するとともに、地域のオーケストラとして市民との交流を深める。

日時:令和4年2月27日(日曜日)

場所:たましんRISURUホール

補助金4 立川ふれあいこどもまつり 立川ふれあいこどもまつり実行委員会

工作、昔遊び、わらべうた、市内児童館によるあそびコーナー、絵本コーナー、ハーモニカ生演奏等を行う「ふれあいこどもまつり」を開催。子どもたちが地域の方と交流をしながら様々な文化体験を通すことにより、豊かな感性を育めるようにする。

日時:令和4年2月16日(水曜日)ほか

場所:たましんRISURUホールほか

補助金5 朝鮮半島芸術が灯す未来への光 ハンギョル CHU CHE

プロのダンサー、奏者を招いて朝鮮の楽器で日本の曲を奏でるなどを行う。朝鮮半島の芸術を通じて、日本における在日朝鮮人の存在をアピールし知ってもらうことで、文化交流、日朝友好・親善に繋げたい。

日時:令和4年3月29日(火曜日)

場所:女性総合センターアイム

奨励金2 中高生と創るシェイクスピア劇2021 たちかわシェイクスピアプロジェクト実行委員会

シェイクスピア作品を題材に、多摩地域の中高生を対象にした演劇の長期的なワークショップを実施し、成果発表として演劇公演を行う。コロナ禍ならではの演劇創作として現地参加・リモート参加の2種類を設け演劇の可能性を体感する。

日時:令和3年5月2日(日曜日)ほか

場所:たましんRISURUホール、オンラインほか

奨励金3 「おやこ・de・アート展」in立川 アーカイブ事業

Nomad Art

ノマド アート

子ども未来センターとオンラインのハイブリット方式のアーカイブ店開催。過去の実績をアーカイブ化することによって、アートプロジェクトと市民活動、それぞれの要素を併せ持つ事業の意識を共有すること、それにより困難な状況においても持続可能な文化芸術活動の在り方について市民とともに探していくきっかけとすることが目的。

日時:令和3年6月5日(土曜日)ほか

場所:子ども未来センター、オンライン

採択事業は8事業ありましたが、新型コロナウイルス感染症の影響により補助金2事業が開催できませんでした。

このページに関するお問い合わせ

文化スポーツ部 地域文化課 芸術支援戦略係
〒190-0022 立川市錦町3-3-20 たましんRISURUホール(市民会館)内
電話番号(代表・内線):042-523-2111(内線4502)
電話番号(直通):042-506-0012
ファクス番号:042-525-6581
文化スポーツ部 地域文化課 芸術支援戦略係へのお問い合わせフォーム

よりよいウェブサイトにするために、皆さまのご意見をお聞かせください。

このページの情報は、あなたのお役に立ちましたか?
このページの情報は、分かりやすかったですか?
このページは、見つけやすかったですか?


(この欄に入力されたご意見等への回答はできません。また、個人情報等は入力しないでください。)