令和2年度 企画展・体験学習などのイベント開催情報
- 【終了しました】ミニ企画展「桃の節句」
- 【終了しました】企画展「暮らしと道具 きれいな生活のために」
- 【終了しました】写真展「立川の風景と人のいとなみ 未来に伝えたいたからもの」
- 【終了しました】企画展「東京1964オリンピック 立川の記憶」
- 【終了しました】写真展「文化財写真展」
- 【終了しました】東京都指定文化財「銅鉦鼓」特別展示
- 【終了しました】企画展「立川の機織り」
- 【終了しました】写真展「立川駅前の移り変わり 開発と人々」
- 【終了しました】手打ちうどんと十五夜飾りの作り方実演
- 【終了しました】はた織りまつり
- 【終了しました】記念物100年参加事業 企画展「立川の遺跡2020」
- 【終了しました】企画展「新収蔵品展」
- 中止となったイベント
令和2年度に行った、企画展・体験学習などのイベント開催情報です。
【終了しました】ミニ企画展「桃の節句」
市民の皆さまから寄贈されたひな人形たちを展示します。
明治・大正・昭和期に家々を彩った人形たちを見にきてみませんか?
- 開催日
- 令和3年2月2日(火曜日)から令和3年3月7日(日曜日)
注)休館日は除く - 場所
- 立川市歴史民俗資料館内ラウンジ
- 開催時間
- 午前9時から午後4時30分まで
- 入館料
- 無料
【終了しました】企画展「暮らしと道具 きれいな生活のために」
昨年から、新型コロナウイルス感染症予防のために、身の回りの衛生面を考えることも多かったと思います。そこで、昔使われていた衛生の道具や洗濯の道具のほか、懐かしい生活用品を展示します。
なお、2月14日(日曜日)に予定していたギャラリートークは、新型コロナウイルス感染症防止対策のため中止します。
- 開催日
- 令和3年1月19日(火曜日)から令和3年2月21日(日曜日)
注)休館日は除く - 場所
-
立川市歴史民俗資料館内
特別展示室
- 開催時間
- 午前9時から午後4時30分まで
- 入館料
- 無料
【終了しました】写真展「立川の風景と人のいとなみ 未来に伝えたいたからもの」
今期は立川に住んでいる生き物(鳥・虫)の写真を展示します。見たことのある生き物はいるでしょうか?
- 開催日
- 令和2年12月8日(火曜日)から令和3年1月14日(日曜日)
注)休館日は除く - 場所
-
立川市歴史民俗資料館内
廊下掲示板
- 開催時間
- 午前9時から午後4時30分まで
- 入館料
- 無料
【終了しました】企画展「東京1964オリンピック 立川の記憶」
東京文化財ウィーク2020企画事業として、企画展を開催します。東京1964オリンピックと、当時の立川について、多様な資料から振り返ります。
- 開催日
- 10月27日(火曜日)から12月13日(日曜日)
注)休館日は除く - 場所
-
立川市歴史民俗資料館内
特別展示室
- 開催時間
- 午前9時から午後4時30分まで
- 入館料
- 無料
【終了しました】写真展「文化財写真展」
東京文化財ウィーク2020企画事業として、今年9月から保存修理を開始した国宝「六面石幢」と、昨年修理を終えた市指定文化財「阿豆佐味天神社本殿」の様子を写真で紹介します。
- 開催日
-
10月27日(火曜日)から11月29日(日曜日)
注)休館日は除く
- 場所
-
立川市歴史民俗資料館内
廊下掲示板
- 開催時間
- 午前9時から午後4時30分まで
- 入館料
- 無料
【終了しました】東京都指定文化財「銅鉦鼓」特別展示
東京文化財ウィーク2020特別公開事業として、立河原合戦があったことを示す「銅鉦鼓」を特別公開します。
- 開催日
-
10月27日(火曜日)から11月29日(日曜日)
注)休館日は除く
- 場所
- 立川市歴史民俗資料館内ラウンジ
- 開催時間
- 午前9時から午後4時30分まで
- 入館料
- 無料
【終了しました】企画展「立川の機織り」
とんからりん機織りクラブのみなさんの作品展示や、立川で培われてきた養蚕文化、立川周辺の伝統的な織り物を紹介します。
- 開催日
- 9月8日(火曜日)から10月11日(日曜日)
注)9月14日、23日、28日、10月5日は休館日 - 場所
-
立川市歴史民俗資料館内
特別展示室
- 開催時間
- 午前9時から午後4時30分まで
- 入館料
- 無料
【終了しました】写真展「立川駅前の移り変わり 開発と人々」
博物館実習生による写真展です。
立川駅周辺の過去と現在の様子を比較して、街の変遷をお楽しみいただけます。
- 開催日
-
9月5日(土曜日)から10月4日(日曜日)
注)9月7日、14日、23日、28日は休館日
- 場所
-
立川市歴史民俗資料館内
廊下掲示板
- 開催時間
- 午前9時から午後4時30分まで
- 入館料
- 無料
【終了しました】手打ちうどんと十五夜飾りの作り方実演
「手打ちうどん作り」の実演を見学することができます。
併せて、9月の伝統行事である「十五夜飾り」の展示を行います。
なお、手打ちうどんの試食は、新型コロナウイルス感染症拡大の状況を鑑み、防止対策のため中止します。
- 開催日
- 9月6日(日曜日)
- 場所
-
立川市歴史民俗資料館内
体験学習室
- 開催時間
- 午前10時から12時まで
- 入館料
- 無料
【終了しました】はた織りまつり
とんからりん機織りクラブのみなさんのはた織り作品展示や、展示作品の解説を行います。
はた織り体験は、新型コロナウイルス感染症拡大の状況を鑑み、防止対策のため中止します。
- 開催日
- 8月23日(日曜日)
- 場所
-
立川市歴史民俗資料館内
ラウンジ
- 開催時間
- 午前9時から午後4時30分まで
- 入館料
- 無料
【終了しました】記念物100年参加事業 企画展「立川の遺跡2020」
昨年度の発掘調査の成果を報告するとともに、今までの調査で出土した遺物などを展示・紹介します。
加えて、史跡・名勝・天然記念物についてのパネル展示を行います。
なお、例年行っているギャラリートークは、新型コロナウイルス感染症防止対策のため中止します。
- 開催日
-
7月21日(火曜日)~8月30日(日曜日)
注)7月27日、8月3日、11日、17日、24日は休館日
- 場所
-
立川市歴史民俗資料館内
特別展示室
- 開催時間
- 午前9時から午後4時30分まで
- 入館料
- 無料
【終了しました】企画展「新収蔵品展」
平成31(令和元)年度中に、あらたに資料館に寄贈された資料を公開します。
室町時代の武具や、立川市内の商店で使用されていた民具のほか、立川飛行場・立川米軍基地関連の資料など、貴重な資料に出会えるかもしれません。
- 開催日
- 6月16日(火曜日)から7月12日(日曜日)
注)月曜日の6月22日、29日、7月6日は休館日 - 展示場所
- 立川市歴史民俗資料館内
特別展示室 - 開催時間
- 午前9時から午後4時30分
- 入館料
- 無料
中止となったイベント
新型コロナウィルス感染症の拡大防止のため、下記イベントは中止となりました。
- 2021年3月21日
- とんからりんはた織りまつり
- 2021年2月14日
-
企画展「暮らしと道具―きれいな生活のために―」
のギャラリートーク
- 2021年2月14日
- 手打ちそば作り
- 2021年1月16~17日
- 多摩郷土誌フェア
- 2021年1月11日
- 繭玉飾り
- 2020年6月7日
- 手打ちそば作り
- 2020年5月24日
- 古民家園体験学習「麦刈り体験」
- 2020年5月22日
- 玉川上水沿いの自然観察
- 2020年4月19日
- お茶を楽しみませんか?
- 2020年4月7日~5月10日
- ミニ企画展「端午の節句」
- 2020年4月5日
- 根川と多摩川の自然観察
関連リンク
このページに関するお問い合わせ
教育委員会事務局 教育部 生涯学習推進センター 文化財係
〒190-0013 立川市富士見町3-12-34
電話番号(直通):042-525-0860
ファクス番号:042-525-1236
教育委員会事務局 教育部 生涯学習推進センター 文化財係へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。