令和6年度 企画展・体験学習などのイベント開催情報

ページ番号1020761  更新日 2025年1月6日

資料館の企画展・体験学習などのイベント開催情報をお知らせします。

【開催】第37回多摩郷土誌フェア

多摩地域23市町が発行している郷土・歴史・文化財・自然などに関する図書を一堂に集めて、展示販売します。

新刊図書も多数用意しています。

企画展チラシ

開催日
  • 1月18日(土曜日)10時から17時
  • 1月19日(日曜日)10時から15時
場所

立川市柴崎学習館

地下ホール

アクセス
  • JR立川駅南口より徒歩9分
  • 多摩都市モノレール立川南駅より徒歩8分
入場料
無料

このページの先頭へ戻る

【開催】写真展「なつかしの立川-古写真からみる街の風景-」

昔なつかしい立川の街の風景や、人々の暮らしを写した写真を紹介します。

企画展チラシ

開催日

12月17日(火曜日)から2月16日(日曜日)

注)月曜日は休館日、12月29日~1月3日は休館日

場所

立川市歴史民俗資料館

廊下掲示板

開催時間
午前9時から午後4時30分まで
入場料
無料

このページの先頭へ戻る

【終了しました】ミニ企画展「青梅線の始発 立川駅」

青梅線の始発となる立川駅。青梅鉄道や立川駅に関する歴史資料など、当館所蔵資料を紹介します。

企画展チラシ

開催日

10月22日(火曜日)から12月1日(日曜日)
注)毎週月曜日は休館日、但し月曜祝日の場合は翌日の火曜日が休館日

場所
立川市歴史民俗資料館内
本館ラウンジ
開催時間
午前9時から午後4時30分
入場料
無料

このページの先頭へ戻る

【終了しました】特別展示「都指定有形文化財・銅鉦鼓(立川原合戦戦死者供養鉦鼓)」

東京文化財ウィーク2024特別公開事業として、立河原合戦があったことを示す「銅鉦鼓」を特別公開します。

中世の立川の文字が記された、高さ7cm、最大径20cmほどの念仏鉦。

銅鉦鼓

開催日

10月22日(火曜日)から11月24日(日曜日)
注)毎週月曜日は休館日、但し月曜祝日の場合は翌日の火曜日が休館日

場所
立川市歴史民俗資料館内
常設展示室
開催時間
午前9時から午後4時30分
入場料
無料

このページの先頭へ戻る

【終了しました】企画展「立川の文化財-新指定された普濟寺の宝物-」

令和6年春に立川市指定有形文化財に新指定された玄武山普濟寺に伝わる宝物を特別に展示し、立川ゆかりの古刹が歩んだ歴史と文化財について紹介します。

企画展チラシ

開催日

10月22日(火曜日)から12月1日(日曜日)
注)毎週月曜日は休館日、但し月曜祝日の場合は翌日の火曜日が休館日

場所
立川市歴史民俗資料館内
特別展示室
開催時間
午前9時から午後4時30分
入場料
無料

このページの先頭へ戻る

【終了しました】古民家園でお茶を楽しみませんか(秋)

江戸時代末期の農家を移築復原した小林家住宅(市指定有形文化財)で、お抹茶を味わうことができます。

秋の心地よい風吹く古民家園で、お抹茶を一服いかがですか?

秋期お茶たてポスター

開催日
  1. 令和6年10月26日(土曜日)
  2. 令和6年11月24日(日曜日)
場所
川越道緑地古民家園囲炉裏の間
開催時間

午前11時から午後1時まで

※材料がなくなり次第終了

費用
500円(お茶・和菓子代)

このページの先頭へ戻る

【終了しました】写真展「立川駅前の移り変わり―3つの視点から過去を見つめる―」

博物館学芸員実習生による写真展です。

立川駅の駅舎、商業施設、多摩モノレールの3つの視点から、その周辺の景色の移り変わりについてお楽しみいただけます。

写真展「立川駅前の移り変わり―3つの視点から過去を見つめる―」

開催日

9月7日(土曜日)から10月6日(日曜日)
注)毎週月曜日は休館日、但し月曜祝日の場合は翌日の火曜日が休館日

場所
立川市歴史民俗資料館内
廊下掲示板
開催時間
午前9時から午後4時30分
入場料
無料

このページの先頭へ戻る

【終了しました】企画展[立川の遺跡2024」

令和5年度の発掘調査の成果を報告します。

加えて「縄文時代の立川」について展示・紹介します。

-関連イベント- 

展示解説:7月28日(日曜日)・8月24日(土曜日)の午後2時から

ミニ体験教室:マイキリ式火おこし等の体験。毎週土曜日随時。

写真:企画展「新収蔵品展」

開催日

7月23日(火曜日)から9月1日(日曜日)
注)毎週月曜日 但し8月12日(月祝)は開館、

翌13日(火曜日)休館

場所
立川市歴史民俗資料館内
特別展示室
開催時間
午前9時から午後4時30分
入場料
無料

このページの先頭へ戻る

【終了しました】企画展「新収蔵品展」

令和5年度中に、あらたに資料館に寄贈された資料を展示します。

府中第二中学校・都立立川高等学校にまつわる教育資料、立川飛行場・立川基地関連の歴史資料、市内の風景を撮影した古写真など貴重な資料の数々を紹介します。

あわせて、デジタル化した昭和30年代以降のフィルム映像を一部公開します。

写真:企画展「新収蔵品展」

開催日
6月11日(火曜日)から7月7日(日曜日)
注)月曜日の6月17日、24日、7月1日は休館日
場所
立川市歴史民俗資料館内
特別展示室
開催時間
午前9時から午後4時30分
入場料
無料

このページの先頭へ戻る

【終了しました】古民家園でお茶を楽しみませんか

江戸時代末期の農家を移築復原した小林家住宅(市指定有形文化財)で、お抹茶を味わうことができます。

春の心地よい風吹く古民家園で、お抹茶を一服いかがですか?

写真:古民家園でお茶を楽しみませんかチラシ

開催日
  1. 令和6年4月21日(日曜日)
  2. 令和6年5月25日(土曜日)
場所
川越道緑地古民家園囲炉裏の間
開催時間
午前11時から午後1時まで
費用
500円(お茶・和菓子代)

このページの先頭へ戻る

【終了しました】ミニ企画展「端午の節句」

市民の皆さまから寄贈された五月人形たちを展示します。

春のうららかな日和のなか、お散歩がてら人形たちを見にきてみませんか?

写真:ミニ企画展「端午の節句」チラシ

開催日
令和6年4月2日(火曜日)から令和6年5月6日(月曜日)
注)4月8、15、22、30日は休館日
場所

立川市歴史民俗資料館ラウンジ

川越道緑地古民家園囲炉裏の間

開催時間
午前9時から午後4時30分まで
入館料
無料

このページの先頭へ戻る

開館カレンダー

このページの先頭へ戻る

過去に開催したイベント情報

このページの先頭へ戻る

関連リンク

このページの先頭へ戻る

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

教育委員会事務局 教育部 生涯学習推進センター 文化財係
〒190-0013 立川市富士見町3-12-34
電話番号(直通):042-525-0860
ファクス番号:042-525-1236
教育委員会事務局 教育部 生涯学習推進センター 文化財係へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。

よりよいウェブサイトにするために、皆さまのご意見をお聞かせください。

このページの情報は、あなたのお役に立ちましたか?
このページの情報は、分かりやすかったですか?
このページは、見つけやすかったですか?


(この欄に入力されたご意見等への回答はできません。また、個人情報等は入力しないでください。)