令和7年度 企画展・体験学習などのイベント開催情報
- 【開催】古民家園でお茶を楽しみませんか〔秋季〕
 - 【開催】企画展「甦る六面石幢―文化財修理最前線―」
 - 【開催】ミニ企画展「立川の遺跡2025」
 - 【開催】清瀬市郷土博物館×立川市歴史民俗資料館 開館40周年コラボ展示
 - 【終了しました】写真展「立川駅と人々―時代の移り変わり―」
 - 【終了しました】歴民出張企画展「市指定有形文化財『立川村十二景』とその作者・馬場吉蔵」
 - 【終了しました】第24回とんからりんはた織りまつり
 - 【終了しました】ミニ企画展「立川の戦後80年―市民がつないだ戦争の記憶―」
 - 【終了しました】企画展「新収蔵品展」
 - 【終了しました】古民家園でお茶を楽しみませんか
 - 【終了しました】ミニ企画展「端午の節句」
 - 開館カレンダー
 - 過去に開催したイベント情報
 - 関連リンク
 
【開催】古民家園でお茶を楽しみませんか〔秋季〕
江戸時代末期の農家を移築復原した小林家住宅(市指定有形文化財)で、お抹茶を味わうことができます。
秋の心地よい風が吹く古民家園でお抹茶を一服いかがですか?

- 開催日
 - 
- 令和7年10月25日(土曜日)
 - 令和7年11月30日(日曜日)
 
 - 場所
 - 川越道緑地古民家園 囲炉裏の間
 - 開催時間
 - 午前11時から午後1時まで
 - 費用
 - 500円(お茶・和菓子代)
 
【開催】企画展「甦る六面石幢―文化財修理最前線―」
市内柴崎町の玄武山普濟寺に伝わる国宝・六面石幢は、令和2年から同6年にかけて修復事業が実施されました。この修復の完了を記念して、六面石幢が歩んできた歴史と文化・信仰についてご紹介します。

- 開催日
 - 
令和7年10月21日(火曜日)~12月7日(日曜日)
注)月曜日は休館日(月曜祝日の場合は翌火曜日が休館)
 - 場所
 - 
立川市歴史民俗資料館 特別展示室
 - 開催時間
 - 
午前9時から午後4時30分まで
 - 入館料
 - 
無料
 
【開催】ミニ企画展「立川の遺跡2025」
令和6(2025)年度の発掘調査の成果を展示、ご紹介します。

- 開催日
 - 
令和7年10月21日(火曜日)~12月7日(日曜日)
注)月曜日は休館日(月曜祝日の場合は翌火曜日が休館)
 - 場所
 - 
立川市歴史民俗資料館 ラウンジ
 - 開催時間
 - 
午前9時から午後4時30分まで
 - 入館料
 - 
無料
 
【開催】清瀬市郷土博物館×立川市歴史民俗資料館 開館40周年コラボ展示
清瀬市郷土博物館と立川市歴史民俗資料館は同級生!どちらも40周年を迎えることを記念してコラボ展示を行います。

- 開催日
 - 
in 清瀬市郷土博物館
令和7年10月1日(水曜日)~12月7日(日曜日)
in 立川市歴史民俗資料館
令和8年1月20日(火曜日)~3月15日(日曜日)
注)両館とも月曜日は休館日(月曜祝日の場合は翌火曜日が休館)
 - 開催時間
 - 
清瀬市郷土博物館:午前9時から午後5時まで
立川市歴史民俗資料館:午前9時から午後4時30分まで
 - 入館料
 - 
両館とも無料
 
【終了しました】写真展「立川駅と人々―時代の移り変わり―」
令和7年度博物館学芸員実習生による写真展です。立川駅の変遷と駅を利用する人々に焦点をあて、立川駅周辺が移り変わっていく様子をご紹介します。

- 開催日
 - 
令和7年9月6日(土曜日)~10月5日(日曜日)
注)月曜日は休館日(月曜祝日の場合は翌火曜日が休館)
 - 場所
 - 
立川市歴史民俗資料館 廊下掲示板
 - 開催時間
 - 
午前9時から午後4時30分まで
 - 入館料
 - 
無料
 
【終了しました】歴民出張企画展「市指定有形文化財『立川村十二景』とその作者・馬場吉蔵」
現在、立川市歴史民俗資料館で開催中の企画展「新収蔵品展」での原画公開に合わせ、立川市指定有形文化財「立川村十二景」作品をパネルで展示し、作者・馬場吉蔵やその関連資料も紹介します。

- 開催日
 - 令和7年8月19日(火曜日)~8月25日(月曜日)
 - 場所
 - 
立川市役所1階 多目的プラザ
(立川市泉町1156‐9)
 - 開催時間
 - 
午前8時30分から午後10時まで
※初日は午後1時から、最終日は午後3時まで
 - 入館料
 - 
無料
 
【終了しました】第24回とんからりんはた織りまつり
作品展示の見学や、本格的なはた織りが体験でき、子どもも大人も楽しめます。
当日受付ですので、直接会場へお越しください。


- 開催日
 - 令和7年8月24日(日曜日)
 - 場所
 - 
立川市歴史民俗資料館 ラウンジ・体験学習室
 - 開催時間
 - 
午前10時から午後3時まで
※受付は午前9時45分から始めます
 - 入館料
 - 
無料
※はた織り体験参加の方のみ100~500円がかかります(材料代として)
 
【終了しました】ミニ企画展「立川の戦後80年―市民がつないだ戦争の記憶―」
今年は戦後80年となる節目の年にあたります。
この機会に、当館が所蔵する立川空襲の記録や戦時下の市民の暮らしを伝える資料をご紹介し、立川での戦争を振り返ります。

- 開催日
 - 令和7年7月23日(水曜日)から令和7年9月15日(祝日・月曜日)
注)月曜日は休館日(月曜祝日の場合は翌火曜日が休館) - 場所
 - 
立川市歴史民俗資料館 ラウンジ
 - 開催時間
 - 午前9時から午後4時30分まで
 - 入館料
 - 無料
 
【終了しました】企画展「新収蔵品展」
市指定有形文化財「立川村十二景」の作者・馬場吉蔵の絵画作品や、立川駅・JR中央線など鉄道にまつわる歴史資料、長年市域で使われていた民具資料など、令和6年度に新たに寄贈されたさまざまな資料を展示します。
また、馬場吉蔵資料の出展にともない、「立川村十二景」(個人所蔵・当館寄託資料)も特別公開します。

- 開催日
 - 令和7年5月20日(火曜日)から令和7年8月31日(日曜日)
注)月曜日は休館日(月曜祝日の場合は翌火曜日が休館) - 場所
 - 
立川市歴史民俗資料館 特別展示室
 - 開催時間
 - 午前9時から午後4時30分まで
 - 入館料
 - 無料
 
【終了しました】古民家園でお茶を楽しみませんか
江戸時代末期の農家を移築復原した小林家住宅(市指定有形文化財)で、お抹茶を味わうことができます。
春の心地よい風吹く古民家園で、お抹茶を一服いかがですか?

- 開催日
 - 
- 令和7年4月20日(日曜日)
 - 令和7年5月17日(土曜日)
 
 - 場所
 - 川越道緑地古民家園囲炉裏の間
 - 開催時間
 - 午前11時から午後1時まで
 - 費用
 - 500円(お茶・和菓子代)
 
【終了しました】ミニ企画展「端午の節句」
市民の皆さまから寄贈された五月人形たちを展示します。
春のうららかな日和のなか、お散歩がてら人形たちを見にきてみませんか?

- 開催日
 - 令和7年4月8日(火曜日)から令和7年5月6日(火曜日)
注)4月14、21、28日は休館日 - 場所
 - 
立川市歴史民俗資料館ラウンジ
川越道緑地古民家園囲炉裏の間
 - 開催時間
 - 午前9時から午後4時30分まで
 - 入館料
 - 無料
 
開館カレンダー
過去に開催したイベント情報
- 令和6年度 企画展・体験学習などのイベント開催情報
 - 令和5年度 企画展・体験学習などのイベント開催情報
 - 令和4年度 企画展・体験学習などのイベント開催情報
 - 令和3年度 企画展・体験学習などのイベント開催情報
 - 令和2年度 企画展・体験学習などのイベント開催情報
 
関連リンク
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
教育委員会事務局 教育部 生涯学習推進センター 文化財係
〒190-0013 立川市富士見町3-12-34
電話番号(直通):042-525-0860
ファクス番号:042-525-1236
教育委員会事務局 教育部 生涯学習推進センター 文化財係へのお問い合わせフォーム