介護保険料の納め方

ページ番号1003463  更新日 2024年4月18日

40歳から64歳までの介護保険料は、ご加入の医療保険で介護保険分として、健康保険料と共にお支払いいただきます。(ご加入の健康保険組合などにお問い合わせください。)

満65歳の月(65歳の誕生日の前日がある月)からの介護保険料は、健康保険料と別に、お住まいの市区町村にお支払いいただきます。

65歳からの介護保険料は、年金の受給額などによって、年金からの差し引きによる「特別徴収」、介護保険料納入通知書または口座振替での納付による「普通徴収」の2通りに分かれます。

特別徴収

老齢(退職)年金等の受給額が年額18万円以上の方は、年金からの天引き(特別徴収)となります。ただし、年度途中で65歳になった方や他市町村から転入した方等は、その年度は特別徴収とはなりません。
対象となる年金は老齢(退職)年金、障害年金、遺族年金です。
老齢福祉年金は対象になりません。

徴収月

算出された介護保険料は、下記のように各年金支給月ごとに年金から差し引かれます。

徴収月

第1回 4月
第2回 6月
第3回 8月
第4回 10月
第5回 12月
第6回 2月

普通徴収

老齢(退職)年金等の受給額が年額18万円未満の方、老齢福祉年金受給の方、年度途中で65歳になった方、他市町村から転入した方などは、市が送付します「介護保険料納入通知書」による納付(普通徴収)となります。

納期限

算出された介護保険料を、下記の納期限までに納付していただきます。

期別

納期限

第1期 7月31日
第2期 8月31日
第3期 9月30日
第4期 10月31日
第5期 11月30日
第6期 12月25日
第7期 1月31日
第8期 2月28日(うるう年は29日)

納期限が土曜日の場合は翌々日、日曜日や祝日等の場合は翌日が納期限となります。

納付方法

納付書払い

市が発行する納付書で、下記の場所・方法で納付します。

  • 立川市役所
  • 窓口サービスセンター
  • 東部・西部・富士見・錦各連絡所
  • 金融機関の窓口
  • コンビニエンスストア
  • スマートフォン決済アプリ
  • モバイルレジ

詳しい納付場所は、納付書裏面にてご確認ください。

口座振替

納期限の日に、ご指定の口座から引き落とされます。

普通徴収の方は、簡単で便利な口座振替をおすすめします。
(既に年金からの天引きになっている方は、口座振替にはできません。また、年金からの天引きが始まると、口座振替をお申込みいただいていても、年金からの天引きが優先されます。)

お申込みの手続きは、下記のリンク先を参照してください。

新たに65歳になられた方・他の市区町村から転入された方

新たに65歳になられた方や立川市に転入された方で、老齢・退職年金等の受給額が年額18万円以上の方の介護保険料は、下の表のように年金からの天引き(特別徴収)が始まります。それまでは「介護保険料納入通知書」による納付(普通徴収)となります。

65歳となった月、転入した月(届出した月)

特別徴収開始月(目安)

4月から9月 翌年度の4月から
10月または11月 翌年度の6月から
12月または1月 翌年度の8月から
2月または3月 翌年度の10月から

関連リンク

このページに関するお問い合わせ

保健医療部 介護保険課 介護保険料係
〒190-8666 立川市泉町1156-9
電話番号(代表・内線):042-523-2111(内線1446・1447)
電話番号(直通):042-528-4796
ファクス番号:042-522-2481
保健医療部 介護保険課 介護保険料係へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。

よりよいウェブサイトにするために、皆さまのご意見をお聞かせください。

このページの情報は、あなたのお役に立ちましたか?
このページの情報は、分かりやすかったですか?
このページは、見つけやすかったですか?


(この欄に入力されたご意見等への回答はできません。また、個人情報等は入力しないでください。)