老人クラブとは
老後の生活を健康で、明るく、豊かなものにするため、地域の60歳以上の方が、自主的に活動している団体です。
- 健康づくりや介護予防のための活動
- 相互に支えあう友愛活動
- 街の美化活動など地域を豊かにする社会貢献活動
- 生きがいを高める各種講座、講習会などの活動を行っています。
立川市の老人クラブの組織と運営
立川市の老人クラブは「立川市老人クラブ連合会(立老連・たちろうれん)」のもとで、令和4年度は77クラブ、約5千5百人の方が活動しています。各クラブは9つの地域に分かれ、それぞれ地区代表がいます。立老連は独自の事務局を持ち、総務部などの専門部とともに様々な事業の運営にあたっています。
対象
おおむね60歳以上
活動内容
立川市老人クラブ連合会で主催するイベント等については下記のファイルまたはページでご覧ください。
新しくクラブを設立するには?
構成人数や活動内容、他のクラブと活動地域が重ならない等、一定の要件を満たす場合に、新規のクラブを設立することができます。まずは立川市老人クラブ連合会(042-521-3733)へご相談ください。なお、市では一定の基準に基づいて老人クラブ運営費の助成をしています。詳しくは「老人クラブ補助金事業」ページをご覧ください。
また、各クラブへの加入については「老人クラブにご加入を」のページをご覧ください。
このページに関するお問い合わせ
福祉部 福祉総務課 生きがいづくり係
〒190-0023 立川市柴崎町5-11-26
電話番号(直通):042-523-4012
ファクス番号:042-521-2738
福祉部 福祉総務課 生きがいづくり係へのお問い合わせフォーム