老人クラブにご加入を

ページ番号1014069  更新日 2024年4月24日

地域の「老人クラブ」で一緒に活動しませんか?

健康な心身の維持と仲間づくり、趣味活動等、「老人クラブ」に加入して生きがいのある生活づくりに取組みませんか。

写真:加入案内パンフレット表紙

声をかけ誘ってくれる仲間が見つかります。そうした仲間がいることは大きな安心となり、健康の保持、増進につながります。災害発生時や体調が悪い時の「一人の不安」を防ぐためにも、地区の仲間と日ごろからお付き合いすることが大切です。ぜひ加入をし仲間づくりをしましょう。

立老連の活動は、部や地区単位で活発に行われています

総務部
  • 総会
  • 新年会
  • 理事研修会
広報部
立老連会報

4月・8月・12月 年3回発行

体育部
  • 運動会
  • 体力測定
  • 軽スポーツ大会
文化部
  • 芸能発表会
  • 囲碁・将棋大会
  • ふれあい演芸会
  • ふれあい作品展
保健部
  • 3・3運動プログラム
  • 健康講座
旅行部
2泊3日全国各地宿泊旅行
社会奉仕部
  • 交通・防犯講習会
  • 映画鑑賞会
  • 各種募金活動
女性部
  • レクダンス
  • 棒体操
  • エアロビクス
  • 研修旅行

立川市老人クラブを構成する9つの地区

イラスト:老人クラブ地区

老人クラブにはこんな魅力があります!

  • 地域にたくさんの仲間をつくることができます。
  • いろいろな活動をしているので、自分に合った活動や同じ考えを持った仲間を見つけやすいです。各地域では、輪投げやグラウンドゴルフ、カラオケなどのレクリエーションや奉仕活動などを通じて、多くの方が元気に活動をされています。
  • 最新の防災や防犯、交通安全についての情報に触れることができ、安心安全な暮らしの一助となります。
  • 各老人クラブは立川市老人クラブ連合会(立老連・たちろうれん)に加盟しています。そのため、広域的な行事に参加することができ、他クラブの会員の方との交流を持つことができます。

会費や活動内容を知りたい!

会費はクラブによって異なります(年会費おおよそ1200円から2400円)。直接クラブまたは立老連事務局(042-521-3733)にお問い合わせください。

「老人クラブ活動紹介」のページにて、最近の行事の様子がご覧いただけます。

立老連活動写真1 輪投げ、運動会、グラウンドゴルフ

立老連活動写真2 囲碁・将棋大会、ペタンク、芸能発表会

老人クラブに入会するにはどうすればいいの?

  • 住まいのお近くに老人クラブ会員の方がいらしたら、その方を通じて加入をしてください。
  • ご自宅の近くで活動しているクラブに直接お尋ねください。不明点や連絡先などは、立川市老人クラブ連合会へお尋ねください。入会に関して、ご案内とご相談をお受けします。

立川市老人クラブ連合会事務局 042-521-3733 柴崎福祉会館2階

イベント、会議等で事務局が不在の場合がございます。

このページに関するお問い合わせ

福祉部 福祉総務課 生きがいづくり係
〒190-0023 立川市柴崎町5-11-26
電話番号(直通):042-523-4012
ファクス番号:042-521-2738
福祉部 福祉総務課 生きがいづくり係へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。

よりよいウェブサイトにするために、皆さまのご意見をお聞かせください。

このページの情報は、あなたのお役に立ちましたか?
このページの情報は、分かりやすかったですか?
このページは、見つけやすかったですか?


(この欄に入力されたご意見等への回答はできません。また、個人情報等は入力しないでください。)