ちょこっとボランティア事業
高齢者の方々の日常生活の中で発生する簡易な生活課題について、地域のボランティアさんによる「ちょこっとしたお手伝い」を提供し、住み慣れたまちで安心して生活できる地域づくりをすすめます。
「ちょこっとしたお手伝い」とは
(例)
- 訪問や電話による定期的な見守り
- ゴミ出し
- 郵便物の代読
- 郵便物や新聞、牛乳の取り込み
- 電球交換や家具の移動など
- 入院中の庭の草木の水やり
上記のように、原則15分以内で終了する作業が中心です。
利用を希望する高齢者の方とボランティアさんのご都合を、地域包括支援センターがコーディネートいたします。
また「地域サポーター」として、介護予防教室のお手伝いなど地域包括支援センターが行う事業のお手伝いをお願いする場合もあります。
ボランティアを募集しています
申請書類をご記入のうえ、お近くの地域包括支援センターまでお持ちください。申請書類は添付ファイルからダウンロードできるほか、各地域包括支援センター受付窓口でも配布しています。
ご利用希望の方
お住まいのエリアの地域包括支援センターにご相談ください。(下記参照)
- 富士見町、柴崎町
南部西ふじみ地域包括支援センター:042-540-0311 - 羽衣町、錦町
南部東はごろも地域包括支援センター:042-523-5612 - 高松町、曙町、緑町
中部たかまつ包括支援センター:042-540-2031 - 若葉町、栄町
北部東わかば地域包括支援センター:042-538-1221 - 幸町、柏町、砂川町泉町
北部中さいわい地域包括支援センター:042-538-2339 - 上砂町、一番町、西砂町
北部西かみすな地域包括支援センター:042-536-9910
関連ファイル
関連リンク
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
保健医療部 高齢政策課 在宅支援係
〒190-8666 立川市泉町1156-9
電話番号(代表・内線):042-523-2111(内線1478・1479)
電話番号(直通):042-528-4321
ファクス番号:042-522-2481
保健医療部 高齢政策課 在宅支援係へのお問い合わせフォーム