東京都シルバーパス
東京都内に住民登録されている70歳以上の方は、都営交通(都バス・都営地下鉄・都電・日暮里舎人ライナー)と都内を運行する民営バスに乗車できるシルバーパス(発行日から9月30日まで有効)を購入することができます。
シルバーパス事業は、70歳以上の都民の皆様の積極的な社会参加を支援するために、東京都の支援のもとに、一般社団法人東京バス協会がシルバーパスを発行し、実施している制度です。パスは、満70歳になる月の初日から申込みを受けつけ、手続完了後、その場で発行します。
シルバーパスを新規で購入された場合、有効期間は購入された日から9月30日までです。
対象者
70歳以上の都内に住民登録されている方。ただし、寝たきりの方は除きます。
70歳になる誕生月の初日から申請できます。1日生まれの方は前月の初日より申請できます。
費用負担
- 市民税が「非課税」または課税であっても「前年の合計所得金額(※)が135万円以下」の方→1,000円
- 市民税が「課税」で「前年の合計所得金額が135万円を超えている」方→20,510円(申請が4月1日以降の場合は10,255円)
- (※)合計所得金額とは、税法上の合計所得金額を指し、収入から公的年金等控除(年金収入)や給与所得控除(給与収入)、必要経費(事業収入)を控除した額で、基礎控除や医療費控除等を控除する前の所得金額を言います。課税所得金額とは異なります。
- (※)平成30年度税制改正の影響に伴い、令和2年所得から給与収入又は公的年金等の収入がある方については、給与所得控除及び公的年金等控除額が10万円引き下げられました。市民税には、令和3年度から適用されます。それに伴い、東京都シルバーパスでは、これまでの水準を維持するために、令和3年度から「前年の合計所得金額135万円以下」が基準となります。
必要なもの
- 市民税が「非課税」または課税であっても「前年の合計所得金額(※)が135万円以下」の方→1、2と購入費用
- 市民税が「課税」で「前年の合計所得金額が135万円を超えている」方→1と購入費用
(※)長期譲渡所得又は短期譲渡所得に係る特別控除の適用がある場合は、合計所得金額から特別控除額を控除して得た額→3
- 保険証、運転免許証など住所・氏名・生年月日を確認できる書類
- 最新の市民税が「非課税であることを確認できる書類」または「前年の合計所得金額が135万円以下と確認できる書類」として、次のうち1つ
- 「介護保険料納入(決定)通知書」の所得段階区分欄に「1~6」のいずれかの記載があるもの又は所得区分7段階で合計所得記載欄に135万円以下の記載があるもの。
- 最新の「市民税都民税非課税証明書」(有料で市役所で発行)
- 最新の「市民税都民税課税証明書」(有料で市役所で発行)
- 「生活保護受給証明書」(生活福祉課で発行)
ただし介護保険料納入(決定)通知書は毎年7月頃に市からみなさまに送付する書類で、紛失された等でお手元にない場合、再発行はいたしません。
- 自宅などを売却し、長期譲渡所得又は短期譲渡所得に係る特別控除の適用がある方は、追加書類(確定申告書等)が必要になる場合があります。東京バス協会(電話03-5308-6950)までお問い合わせください。
申込方法
新規購入については次のシルバーパス取扱いバス営業所等に申請してください。
発行窓口 |
住所 |
電話番号 |
取扱時間 |
---|---|---|---|
西武バス立川北口案内所 | 立川市曙町2-1-1 |
―(※) |
|
西武バス立川営業所 | 立川市高松町2-38-9 |
042-524-0851 |
午前9時~午後6時 |
立川バス立川駅北口案内所 | 立川市曙町2-1-1 |
042-524-3138 |
|
立川バス上水営業所 | 立川市幸町5-87-2 |
042-536-0243 |
午前9時~午後5時 |
(※)電話でのお問い合わせは、西武バス立川営業所:042-524-0851にお願いします。
シルバーパスのお問い合わせ先
一般社団法人東京バス協会・シルバーパス専用電話
03-5308-6950
午前9時から午後5時(土曜日・日曜日・祝日を除く)
関連リンク
このページに関するお問い合わせ
保健医療部 高齢福祉課 業務係
〒190-8666 立川市泉町1156-9
電話番号(代表・内線):042-523-2111(内線1474~1476)
電話番号(直通):042-528-4794
ファクス番号:042-522-2481
保健医療部 高齢福祉課 業務係へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。