こころの悩みを相談しませんか
あなたや、あなたの身の周りでこころの悩みを抱えている方はいませんか?
こころの悩みや不安を相談できる窓口や支援先はたくさんあります。
ひとりで悩まずまずは相談してください。
主な相談窓口
休日や夜間に相談を受け付けている窓口もあります。
混み合っているとつながりにくい場合があります。時間をおいて何度かかけてください。
| 電話番号 | 受付日時 | |
|---|---|---|
| よりそいホットライン | 0120-279-338 | 24時間(年中無休) | 
| 東京都自殺相談ダイヤル こころといのちのほっとライン | 0570-087478(ナビダイヤル) | 12時から翌朝5時半(年中無休) | 
| 東京いのちの電話 | 03-3264-4343 | 24時間(年中無休) | 
| 東京多摩いのちの電話 | 042-327-4343 | 毎日10時から21時 第3金曜10時から日曜21時まで連続 | 
| 24時間子どもSOSダイヤル | 0120-0-78310 | 24時間 | 
| LINE相談 | LINEアカウント名 「相談ほっとLINE@東京」 | 15時から22時半 | 
| 自死遺族相談ダイヤル | 03-3261-4350 | 12時から18時(木、日) ※祝日は休み | 
| とうきょう自死遺族 総合支援窓口 | 03-5357-1536 | 15時から19時(月から金) ※令和7年9月から14時から18時になります。 13時から17時(日曜日のみ) ※祝日は除きます | 
2025年5月28日現在
立川市の相談窓口
来館でのご相談を希望される場合は、あらかじめお電話をお願いいたします。
| 相談窓口 | 電話番号 | 受付時間 | 
|---|---|---|
| 立川市健康推進課 【からだとこころの相談】 | 042-527-3272 | 平日8時30分から17時 | 
| 多摩立川保健所 【精神保健福祉相談】 | 042-524-5171 | 平日9時から17時 | 
相談窓口をまとめたリーフレットを市内各施設で配布しています。ご覧ください。


立川市では令和2(2020)年3月に立川市いのち支える自殺総合対策計画を策定し、対策に取り組んでいます。
関連リンク
- 
まもろうよこころ(厚生労働省)(外部リンク)  
- 
こころの耳(厚生労働省)(外部リンク)  
- 
こころの情報サイト(国立精神・神経医療研究センター)(外部リンク)  
- 
NPO法人自殺対策支援センターライフリンク(外部リンク)  
- 
NPO法人全国自死遺族総合支援センター(外部リンク)  
- 
東京都自殺総合対策ホームページ(外部リンク)  
- 
自殺対策(厚生労働省)(外部リンク)  
- 
自殺の統計:地域における自殺の基礎資料(厚生労働省)(外部リンク)  
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
保健医療部 健康推進課 保健事業係
〒190-0022 立川市錦町3-3-6 子育て支援・保健センター内
電話番号(代表・内線):042-523-2111(内線4740)
電話番号(直通):042-527-3272
ファクス番号:042-521-0422
保健医療部 健康推進課 保健事業係へのお問い合わせフォーム
 


