ここから本文です。

更新日:2024年4月1日

放課後子ども教室くるプレとは

子どもたちが放課後等に学校施設内で安全・安心に伸び伸びと毎日過ごせるよう、放課後子ども教室くるプレを令和4年度からスタートしました。

令和4年度は3校、令和5年度は4校、さらに令和6年度は4校でスタートし、令和7年度以降も、順次拡大していく予定です。

平成19年度から実施している放課後子ども教室の特長である、子どもたちを心豊かで健やかに育むという目的と、子どもたちと地域の皆さんがふれあう場としての機能をそのままに、地域で継続して子どもたちを見守り、育てていきます。

 

放課後の様子1放課後の様子2

地域の運営委員会により行われている放課後子ども教室は…

地域やPTAの方々が主体となって、放課後子ども教室を実施しています。実施内容や開催回数などの違いはありますが、地域ごとに特色を生かした運営を行っています。

放課後子ども教室くるプレは…

放課後子ども教室くるプレは、運営を民間の事業者に委託し、年間を通して平日は毎日実施することによって、放課後の子どもの居場所を確保するものです。また、定期的に「地域交流デー」を開催し、地域の大人たちとの交流を継続していきます。

放課後子ども教室くるプレ実施校

令和6年度実施校

  • 第一小学校

  • 第二小学校

  • 第三小学校

  • 第五小学校
  • 第六小学校
  • 第十小学校
  • 南砂小学校
  • 松中小学校
  • 大山小学校
  • 柏小学校
  • 上砂川小学校

運営事業者:株式会社 明日葉(第二小学校、松中小学校、大山小学校)

運営事業者:シダックス大新東ヒューマンサービス株式会社(第五小学校、第六小学校、第十小学校、南砂小学校)

運営事業者:ライクキッズ株式会社(第一小学校、第三小学校、柏小学校、上砂川小学校)

 

令和7年度開始予定校

  • 第四小学校
  • 第八小学校
  • 幸小学校
  • 新生小学校

運営事業者:未定

令和8年度開始予定校

  • 第七小学校
  • 第九小学校
  • 西砂小学校
  • 若葉台小学校

運営事業者:未定

事業概要

対象児童

  • 会場となる小学校に通学する児童
  • 会場となる小学校区に居住する立川市立以外の小学校に通学する児童

(注意)学童保育所に在籍している児童は利用できません。

(注意)小学1年生は、6月から利用可能となります。

実施日時

実施日

  • 月曜日~金曜日
  • 以下の日はお休みです
  • 祝日
  • 年末年始(12月29日から1月3日)
  • 学校行事(準備期間を含む)等に伴い、施設が利用できない場合
  • 流行性の病気等による学校閉鎖の場合
  • その他臨時にお休みになる場合があります
  • 開始時間

  •  (授業がある日)放課後
  •  (授業がない日)9時
  • 終了時間

  •  (3~9月)17時15分
  •  (10~2月)16時30分

定員

  • なし(利用にあたっては、事前の登録が必要です。)

費用

  • 年間1,000円(登録時にお支払いいただきます。)

登録手続き

  • 随時、各校で運営事業者が受付を行っています。
  • 登録は保護者の方が直接お越しください。
  • 保険適用になるまで数日かかる場合があります。参加可能日については、運営事業者にお問い合わせ下さい。

放課後子ども教室くるプレの登録方法

各校版)放課後子ども教室くるプレ利用案内

(共通版)立川市放課後子ども教室くるプレ利用案内(PDF:328KB)

 

利用にあたっての注意事項

  • 放課後子ども教室くるプレは、子どもたちの自主的な遊びが安全に行われるよう見守りを行う事業であり、子どもたちを保育(お預かり)する事業ではありません。

  • 参加や帰宅時間などは、ご家庭で充分に話し合いを行い、参加する児童の自己管理をお願いします。

  • 授業がない日や午前授業日の開催では、指定する時間・場所で昼食を取ることができます。冷蔵庫等の設備はありませんので、保冷剤を使用するなど各家庭で工夫してください。

  • 授業がある日は、一度帰宅してからの参加はできません。また、授業のない日に参加する場合、学校までは徒歩で移動してください。

  • 放課後子ども教室くるプレは立川市子ども育成課が実施する事業です。お問い合わせは、学校ではなく、各校の運営事業者または市役所子ども育成課にお願いします。

その他

  • 放課後子ども教室くるプレを実施している学校に在籍している児童は、児童館ランドセル来館事業の申請ができません。

よくある質問

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

子ども家庭部子ども育成課放課後子ども教室係

電話番号:042-528-4367

ファックス:042-528-4356

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は、あなたのお役に立ちましたか?是非お聞かせください。   

※氏名・住所・電話番号などの個人情報は記入しないで下さい。
※回答が必要なご意見等はこちらではお受けできません。直接担当部署(このページのお問い合わせボタンから)または「市政へのご意見」ページからお願いします。
※文字化けの原因になりますので、丸付き数字などの機種依存文字や半角カタカナは使用しないで下さい。