立川市立小・中学校への入学

ページ番号1004382  更新日 2025年3月28日

立川市立小・中学校へ入学するお子さんのいる保護者の方に、入学する学校、入学式の日などを記載した入学通知書を入学する年の1月末までにお送りしています。

小学校への入学

お子さんが満6歳になって迎える新学期(4月1日生まれまで)から、小学校に入学することになります。
立川市立の小中学校には、教育委員会が定めた住所による学区があり、その学区ごとに通う学校が決まっています。
例えば柴崎町にお住まいのお子さんは第一小学校の学区となりますので、第一小学校に通学することになります。

学区指定の学校以外に入学したい

新入学予定のお子さんは、条件を満たせば希望により住所のある学区の隣の学区の小学校に入学を希望することができます。
この指定校変更制度(隣接校希望)での入学については、8月上旬に「指定校変更制度のお知らせ」をお送りし、希望調査を実施しています。
詳しくは教育委員会学務課までお問い合わせください。

小学校入学までの流れ

入学予定のお子さんの保護者の方には、10月に「就学時健診のお知らせ」と1月末まで(1月末以降から入学式前日までに市外から転入された方は随時)に封書で「入学通知書」をお送りしています。これらは、住民票に基づき作成しています。

8月上旬

「指定校変更制度のご案内」をお送りします。

10月中旬

「就学時健康診断実施通知書」をお送りします。

11月中

就学時健康診断を各小学校で実施します。

1月

「入学通知書」をお送りします。

2月

保護者説明会を開催します。

4月

入学式

中学校への入学

立川市立の小中学校には、教育委員会が定めた住所による学区があり、その学区ごとに通う学校が決まっています。
例えば柴崎町にお住まいのお子さんは立川第一中学校の学区となりますので、立川第一中学校に通学することになります。

学区指定の学校以外に通学したい

条件を満たせば希望により住所のある学区の隣の学区の中学校に入学を希望することができます。
市内転居等で指定校変更中の方が、通っている小学校区の中学校に入学を希望される場合は、変更できますのでご相談ください。
部活動を理由とする学校指定変更の制度もあります。
詳しくは教育委員会学務課までお問い合わせください。
この指定校変更制度について、小学校6年生の方に9月に市立小学校を通して通知しています。

中学校入学までの流れ

入学予定のお子さんの保護者の方には、1月末まで(1月末以降から入学式前日までに市外から転入された方は随時)に封書で「入学通知書」をお送りしています。

9月上旬

市立小学校を通じて「指定校変更制度のご案内」をお送りします。

1月

「入学通知書」をお送りします。

4月

入学式

その他

小学校・中学校いずれについても、家庭的事情など教育委員会が定める基準に該当する場合は、通学区域でない学校へ入学することもできます。詳しくは下欄の関連リンクをご覧ください。
入学についてお子さんの発育などで気がかりなことがある方は、就学相談までお問い合わせご相談ください。
教育委員会教育支援課就学相談係(電話042-527-6171)

関連リンク

このページに関するお問い合わせ

教育委員会事務局 教育部 学務課 学務係
〒190-8666 立川市泉町1156-9
電話番号(代表・内線):042-523-2111(内線2517・2516)
電話番号(直通):042-528-4336
ファクス番号:042-528-1204
教育委員会事務局 教育部 学務課 学務係へのお問い合わせフォーム

よりよいウェブサイトにするために、皆さまのご意見をお聞かせください。

このページの情報は、あなたのお役に立ちましたか?
このページの情報は、分かりやすかったですか?
このページは、見つけやすかったですか?


(この欄に入力されたご意見等への回答はできません。また、個人情報等は入力しないでください。)