中学校新入学の指定校変更制度のご案内
立川市内に住民票があり、翌年度4月に中学校へ入学するお子さんのいる保護者の方に、「指定校変更制度のご案内」を配布しています。市立小学校6年生のお子さんへは、9月上旬に学校を通して配布します。
私立・国立・都立の小学校6年生のお子さんへは、上記案内文を郵送します。
指定校の変更を希望する場合は、下記のとおり申請してください。
学区指定校に入学する場合は、手続きは不要です。入学説明会などの日程は、入学予定の中学校にお問い合わせください。
指定校変更制度とは
立川市の市立中学校は、お住まいの地域ごとに学区と指定校が定められています。
ただし、下記の理由に該当する場合は、指定校とは異なる学校への入学を希望することができます。
- 指定校に隣接する学区の中学校に入学したい(隣接校希望)
指定校への通学距離に比べ、希望する隣接校への通学距離の方が短いことが条件です。 - 現在、指定校変更により学区外の小学校に通っているので、卒業する小学校の学区の中学校に入学したい
- 兄か姉が在学する、もしくは卒業した中学校に入学したい(兄弟姉妹関係)
- 指定校に入部を希望する部活動がないため、希望する部活動がある中学校に入学したい(部活動選択)※申請受付期間、提出書類が異なりますのでページ下部の「部活動選択による指定校変更について」をご確認ください。
注意事項
- 立川第五中学校は、他学区の生徒を受け入れた場合、教室に不足が生じることが見込まれるため、特別支援学級を含め、1.隣接校希望、4.部活動選択での指定校変更はできません。ただし、1.と4.以外の理由での指定校変更は可能です。
- 指定校変更制度を利用する上での確認事項
- 登下校の安全は保護者の責任により注意・指導をしてください。
- 自転車による通学は認めていません。
- 学区外の小学校に通学しているが、学区指定校に入学する場合、手続きは不要です。入学説明会などの日程は、入学予定の中学校にお問い合わせください。
申請方法
電子の場合
下記リンク先よりご申請ください。
- 申請者ID登録せずに手続きできます。
- パソコン、スマートフォンから申請できます。
郵送または持込の場合
紙の指定校変更申請書を下記までにご郵送またはご提出ください。
〒190-8666
立川市泉町1156番地の9
立川市教育委員会 学務課学務係 学籍担当宛て
立川市役所2階61番窓口
申請受付期間
令和6年9月2日(月曜日)から令和6年9月30日(月曜日)
部活動選択による指定校変更について
指定校に入部を希望する部活動がないため、希望する部活動がある中学校への入学を希望する場合は、申請にあたっての確認事項をご承諾のうえ、申請してください。
立川第五中学校は、部活動選択による指定校変更を受け入れておりません。
各中学校の部活動及び受け入れの可否はこちらをご覧ください。
申請にあたっての確認事項(部活動選択)
- 指定校に入部を希望する部活動がなく、かつ、入学を希望する中学校の部活動に受け入れ枠がある場合に限り申請できます。
- 部活動顧問の異動、在学中の休・廃部もあり得ます。このような場合、それを理由として再度指定校変更をすることはできません。
- 入学後、該当の部活動に入部しなかった場合、指定校変更が取り消されることになります。(部活動選択を表面上の理由とした指定校変更は認められません。)
- 登下校の安全は保護者の責任により注意・指導をしてください。
- 自転車による通学は一切認めていません。
申請方法
作文をご用意ください。
- 作文のタイトル:「●●部に入部したい理由と今後の目標」
- 字数:800字程度(400字詰め原稿用紙2枚程度)
- 児童本人が自筆で書いたものをご提出ください。
- 原稿用紙は市販のものを各自でご用意ください。
- 作文、面接とも内容に関するご質問はお受けしません。
○電子の場合
下記リンク先よりご申請ください。
- 申請者ID登録せずに手続きできます。
- パソコン、スマートフォンから申請できます。
○郵送または持込の場合
紙の指定校変更申請書及び作文を下記までにご郵送またはご提出ください。
〒190-8666
立川市泉町1156番地の9
立川市教育委員会 学務課学務係 学籍担当宛て
立川市役所2階61番窓口
申請受付期間
令和6年10月15日(火曜日)から令和6年11月1日(金曜日)
申請提出後について
- 11月下旬以降に保護者・児童本人、学校、教育委員会との面接を実施します。申請受付後に日程調整のご連絡をいたします。
- 面接日までに希望する部活動の見学をしてください。見学に際しては、各校の副校長へ事前にご連絡ください。
- 面接終了後、概ね2週間以内に判定結果を文書で通知します。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
教育委員会事務局 教育部 学務課 学務係
〒190-8666 立川市泉町1156-9
電話番号(代表・内線):042-523-2111(内線2517・2516)
電話番号(直通):042-528-4336
ファクス番号:042-528-1204
教育委員会事務局 教育部 学務課 学務係へのお問い合わせフォーム