就学相談について
心身の障害や発達のことで心配なお子さんの就学相談を受け付けしています
心身の障害や発達のことで心配なお子さんの就学相談を行っています。
相談は専門的な知識を持った就学相談員が担当しています。
お子さんが可能性を十分に発揮し、生き生きとした楽しい学校生活を送れるためにどのような教育環境が望ましいか、就学相談員が保護者の方々に必要な情報を提供しながら一緒に考えていきます。
就学について心配ごとがある保護者の方は、お気軽にご相談ください。
申し込み対象は、4月に年長になったお子さん及び小学校6年生の保護者。申し込み締め切りは、毎年9月末日(平日)までとなっています。
相談日
毎週月曜日から金曜日、第2土曜日
(4月から8月の間は、第4土曜日も受付します。)
午前9時から午後5時
就学相談は必要ないが、就学する学校(小学校)にお子さんの様子を伝えたい方は、「就学支援シート」(10月頃から配布)がございますのでご利用ください。
連絡先
電話 042-527-6171 就学相談担当まで
令和6年度就学相談のご案内(資料)
- 就学相談のご案内・表紙 (PDF 562.1KB)
- 就学相談の概要 (PDF 3.3MB)
- 相談の流れ フロー図 (PDF 877.5KB)
- 立川市の特別支援教育 (PDF 518.6KB)
- 立川市立の小・中学校 (PDF 73.7KB)
- 立川市立の特別支援学級等 (PDF 76.2KB)
- 小・中学校特別支援教室 (PDF 35.6KB)
- 立川市近隣の都立特別支援学校 (PDF 93.7KB)
- 就学支援シートのご案内 (PDF 611.0KB)
- 就学支援シートの記入例 (PDF 382.8KB)
- たちサポパンフレット (PDF 1.3MB)
- よくいただくご質問 (PDF 1.6MB)
- 立川市立小・中学校の所在地マップ (PDF 1.7MB)
- 就学相談のご案内・裏表紙 (PDF 382.8KB)
就学・転学相談で必要となる医師診察記録の様式
特別支援学級・特別支援教室・通級指導学級・特別支援学校
障害の種類や程度、発達の状態等に応じた適切な教育をするために、市立の小・中学校におかれている特別支援学級や都立の特別支援学校(視覚障害・聴覚障害・肢体不自由・知的障害・病弱)があります。子どもの可能性を最大限に伸ばすために、個に応じた教育を行っています。
特別支援学級
設置校 | 学級名 | 所在地 |
---|---|---|
第一小学校 | あおぞら学級 | 立川市柴崎町 |
第五小学校 | こだま学級 | 立川市高松町 |
第九小学校 | くわのみ学級 | 立川市上砂町 |
第十小学校 | すずかけ学級 | 立川市柏町 |
松中小学校 | まつのみ学級 | 立川市一番町 |
新生小学校 | ひまわり学級 | 立川市富士見町 |
若葉台小学校 | たんぽぽ学級 | 立川市若葉町 |
立川第一中学校 | I(アイ)組 | 立川市柴崎町 |
立川第二中学校 | 1(イチ)組 | 立川市曙町 |
立川第五中学校 | 10組 | 立川市上砂町 |
設置校 | 学級名 | 所在地 |
---|---|---|
第二小学校 | さくら学級 | 立川市曙町 |
大山小学校 | にじいろ学級 | 立川市上砂町 |
特別支援教室キラリ(拠点校・巡回校)
拠点校 | 学級名 | 巡回校(学級名) |
---|---|---|
第四小学校 | 四小キラリ |
第一小学校(一小キラリ) 新生小学校(新生小キラリ) |
第七小学校 | 七小キラリ |
第三小学校(三小キラリ) 第六小学校(六小キラリ) |
第八小学校 | 八小キラリ | 第十小学校(十小キラリ) |
南砂小学校 | 南砂小キラリ |
第二小学校(二小キラリ) 第五小学校(五小キラリ) |
幸小学校 | 幸小キラリ |
柏小学校(柏小キラリ) 若葉台小学校(若葉台小キラリ) |
松中小学校 | 松中小キラリ | 西砂小学校(西砂小キラリ) |
大山小学校 | 大山小キラリ |
第九小学校(九小キラリ) 上砂川小学校(上砂川小キラリ) |
通級指導学級
設置校 | 学級名 | 区分 | 所在地 |
---|---|---|---|
第七小学校 | ことばの教室 | 言語障害 | 立川市錦町 |
第八小学校 | きこえとことばの教室 | 難聴・言語障害 | 立川市幸町 |
拠点校 | 学級名 | 巡回校(学級名) |
---|---|---|
立川第三中学校 | 三中プラス |
立川第一中学校(一中プラス) 立川第八中学校(八中プラス) |
立川第六中学校 | 六中プラス |
立川第二中学校(二中プラス) 立川第九中学校(九中プラス) |
立川第七中学校 | 七中プラス |
立川第四中学校(四中プラス) 立川第五中学校(五中プラス) |
都立特別支援学校
学校名 | 所在地 | 電話 |
---|---|---|
都立八王子盲学校 | 八王子市台町3-19-22 | 042-623-3278 |
都立立川学園知的障害教育部門 | 立川市栄町1-15-7 | 042-523-1358 |
都立立川学園聴覚障害教育部門 | 立川市栄町1-15-7 | 042-523-1358 |
都立村山特別支援学校 | 武蔵村山市学園4-8 | 042-564-2781 |
都立府中けやきの森学園 | 府中市朝日町3-14-1 | 042-367-2511 |
関係リンク先
- 立川市立学校における医療的ケアの実施ガイドライン
-
立川市立小・中学校への入学
通常の学級の学区等は学務課へお問合わせください。
地図
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
教育委員会事務局 教育部 教育支援課 就学相談係
〒190-8666 立川市錦町3-2-26 子ども未来センター内
電話番号(直通):042-527-6171
ファクス番号:042-528-6875
教育委員会事務局 教育部 教育支援課 就学相談係へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。