教育美風60~65
教育美風65
宿泊行事でのこと。常に児童の小遣いはリュックで厳重保管。ハイキング後、わずか一瞬上着を着るためにリュックを置きバスに乗車。車内で小遣い配布です。すると、「ない!」のです。顔面蒼白!でガサゴソ。「教師人生終わった。」と呆然唖然の私。でも、ほぼ同時に児童の叫び声「先生、ぼくのリュックに大金がある!」と。この案件、年に数回夢に見ます。(11月5日 教育長 飯田 芳男)
教育美風64
6年生を担任した時「新聞の天気図を小さいノートに貼ってごらん。パラパラ漫画のようにめくると、天気図が先に動くよ。」と言ったら、新学期から卒業までやりとげた児童がいました。
「歯みがきもふとんの上げ下げも、ノートやカレンダーにひとこと記入するだけで、課題解決型の学習になるよ。」と助言したことがあります。人は誰でも意欲的です。(11月3日 教育長 飯田 芳男)
教育美風63
11月1日の今日は「犬の日」の他、たくさんの記念日があります。記念日と言えば「この味がいいねと君が言ったから七月六日はサラダ記念日」という短歌は今でも口にします。昭和62年発行の短歌集「サラダ記念日」は大人気でした。私も短歌好きの子どもが増えることを期待して、授業で作品を読み合いました。でも、どちらかというとサラダが好きになった子どもが増えました。(11月1日 教育長 飯田 芳男)
教育美風62
立川六中体育大会の部対抗リレーは、生徒にまじって教員チームも参加でした。生徒・教員は50~100m走ります。私にもオファーがあったので、担当者に「50m以下でお願いします…。」と涙目&合掌で懇願。結局20mで交渉成立。レースで私は見事な全力疾走!担当者が「先生、来年はゼッタイ100mです!」と激賞。私は二中に異動になりました。(10月31日 教育長 飯田 芳男)
教育美風61
ある年の今頃、私が音楽集会で「まっかな秋」の指揮をすることになりました。担任していた3年3組の児童は「飯田先生が、緊張しないように、僕たちは先生の指揮を見ません。」と言ってきました。当日、確かに学級の児童と目が合いませんでした。正面を向いて歌う子どもたちの顔が、歌詞のように真っ赤でした。教え子は50才。秋の日の良き思い出です。(10月29日 教育長 飯田 芳男)
教育美風60
市役所屋上通路脇に手形が置かれています。平成21年度の小学校1年生の手形です。新庁舎移転の記念です。手元に記録がありませんが、教室で手形を取り、市役所職員に渡したような気がします。あれから15年、今年23才前後になる皆さんですね。手形は、ひらがな一文字しか書かれていません。名前を必死に思い浮かべながら丁寧にながめています。(10月27日 教育長 飯田 芳男)
このページに関するお問い合わせ
教育委員会事務局 教育部 教育総務課 庶務係
〒190-8666 立川市泉町1156-9
電話番号(代表・内線):042-523-2111(内線2464・2465)
電話番号(直通):042-522-6996
ファクス番号:042-528-1204
教育委員会事務局 教育部 教育総務課 庶務係へのお問い合わせフォーム