来館での妊婦サポート面接が難しい方へ(オンライン面接のご案内)
妊婦サポート面接は原則対面での面接となりますが、医師から安静を指示されている方等を対象に、「ZoomCloudMeetings」を使用したオンラインでの面接を実施しております。
利用規約
利用規約に同意した方のみ利用できますので、面接を希望される方は必ずお読みください。
対象者
既に「母子健康手帳の交付」を受けている妊婦であり、以下1.~3.のいずれかに該当する方です。
- 医師から安静を指示されている
- 里帰り出産のため里帰り先に滞在している
- 感染症などの罹患が心配で、対面での面接に不安がある
注意事項
- オンライン面接には事前の電子申請や「ZoomCloudMeetings」アプリのインストール等が必要です。
- 「立川市子ども家庭部子ども家庭センターWeb会議システム利用規約」に同意した方のみ利用できます。
- 妊婦の同意があれば、パートナー等と一緒の参加は可能です。
- オンライン面接の方は、面接後ギフトの送付にお時間を頂いております。対面の面接では、立川市からのギフトはその場でお渡しします。ぜひ、対面での面接にお越しください。
- 妊娠中に転入された方は、立川市で「妊婦転入届出書」をご提出後にオンライン面接をお申込みください。
申請から面接終了後までの流れ
申請
電子申請(立川市オンライン妊婦サポート面接申請)から申請します
申請書受理後
面接日時の調整を行い、担当者から電話にて面接の詳細(日時・ミーティングID・パスコード)についてお伝えします。
面接
指定された日時に、「ZoomCloudMeetings」を起動し面接を実施します。
機材
- パソコン、タブレット端末、またはスマートフォンのいずれかをご準備ください。(カメラやマイクが内蔵されていない場合は別途用意が必要です。)
- 通信環境等は事前にご確認ください。
環境
- 面接を実施する部屋は、できるだけ静かな個室が望ましいです。
アプリ
- 「ZoomCloudMeetings」のアプリをインストールしてください。
- アプリの利用は無料ですが、利用にあたっての通信料は自己負担となります。Wi-Fiに接続するなど安定したネットワーク環境で行うことをお勧めいたします。
- インストールが難しい場合は、Webブラウザで参加となります。
- 事前に、サポートされているブラウザの種類や操作等の詳細に関して、Zoomのサポートサイト等をご確認ください。
- 「ZoomCloudMeetings」のアプリ利用により発生するいかなる損失や被害について、市は一切責任を負いません。
面接終了後
- 育児パッケージ受領書をお送りします。
- 育児パッケージ受領書が届いたら、必要事項を記入の上、指定された宛先お送りください。郵送代は自己負担です。
- 育児パッケージ受領書が子ども家庭センターに届き、発送準備ができ次第、育児パッケージ等を郵送します(最大2ヶ月程度かかります)。
面接日時
- 平日(10時開始または14時30分開始)
- 面接時間は30分から1時間程度
※日時につきましては、ご申請をもとに、子ども家庭センターで調整してご連絡差し上げます。
面接時の注意事項
- 参加にあたっては、カメラ・マイクはONにしてください。
- 母子健康手帳と母子健康手帳発行時に受け取っている母子保健サービス等の資料をお手元にご用意ください。
- 面接で使用した資料について、無断での転載、複製、譲渡を固く禁じます。
- 面接の申込者・パートナー以外の方の参加は、事前にご相談ください。
- 第三者にミーティングID・パスコードを公表しないでください。
- 面接の録画、録音、撮影は禁止します。
ご不明点や、当日オンライン妊婦サポート面接がスムーズに繋がらない場合などは、下記にご連絡ください。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
子ども家庭部 子ども家庭センター こんにちは赤ちゃん係
〒190-0011 立川市高松町3-22-9 健康会館内
電話番号(代表・内線):042-523-2111(内線4720~4724)
電話番号(直通):042-527-3234
ファクス番号:042-521-0422
子ども家庭部 子ども家庭センター こんにちは赤ちゃん係へのお問い合わせフォーム