国民健康保険の保険給付
国保に加入しているとどのような給付を受けられますか?
国保では、医療機関を受診したときの医療費等が一部負担で済むほか、医療費が高額になったときや出産したとき、加入者が亡くなったとき等に、届出をすることで様々な給付を受けることができます。
療養の給付
医療費の一部の負担でお医者さんにかかれます。
国保では、かかった医療費の一部を負担するだけでお医者さんにかかれます。負担の割合は年齢別に下記のようになっています。
0歳から6歳に達する年度まで
医療費の2割を負担
小学校就学始期から70歳に達する月まで
医療費の3割を負担
70歳に達した翌月から74歳まで
医療費の2割または3割を負担
市から負担割合を記載した証書が交付されます。
所得によって負担の割合が異なります。
療養費
- やむを得ない事情で保険証や資格確認書など被保険者情報が記載された書類や、保険証利用登録されたマイナンバーカードを提示せず医療機関にかかった時に、払い戻しが受けられます。
- 治療に必要な補装具等の作成費用などで、払い戻しを受けられる場合があります。
- 国保加入中での一時的な海外渡航中にかかった医療について、払い戻しを受けられる場合があります。(海外療養費の支給)。詳しくは「海外旅行中に現地の病院にかかりました。国民健康保険は適用されますか?」をご参照ください。
- 小児弱視等の治療用眼鏡等にかかる療養費の支給
9歳未満の小児弱視等の治療用眼鏡等を作成した場合、自己負担割合分以外の金額の払い戻しを受けることができます。 - 詳細は、「国民健康保険の療養費」をご覧ください。
高額療養費
診療を受けた月からおおむね3か月後、該当する世帯の世帯主あてに、市役所から「高額療養費該当のお知らせ」「高額療養費の支給額のお知らせ」「国民健康保険高額療養費支給申請書」が届きます。届きましたら必ずご申請ください。
詳細は、「国民健康保険の高額療養費・限度額適用認定証」をご覧ください。
入院時食事療養費
入院時の食事代の負担が軽くなります。
詳細は、「国民健康保険の入院時食事療養費」をご覧ください。
出産育児一時金
立川市国民健康保険の加入者が出産したとき、その世帯の世帯主に出産育児一時金が支給されます(他の健康保険から支給される場合は除く)。
詳細は、「国民健康保険の出産育児一時金」をご覧ください。
葬祭費
加入している方が亡くなられたときに、その葬祭を行った方に葬祭費(50,000円)が支給されます。
詳細は、「国民健康保険の葬祭費」をご覧ください。
交通事故等にあったとき
交通事故のように、第三者の行為によって怪我や病気になった場合でも、国保で治療を受けることができます。(労災、重過失、飲酒、けんか、自虐行為によるものは除く)
詳細は、「国民健康保険の第三者行為」をご覧ください。
国保温泉センター
立川市の国民健康保険に加入している方に、国保温泉センターの割引利用券を配布しています。
詳細は、「国保温泉センター割引利用券の配布」をご覧ください。
このページに関するお問い合わせ
保健医療部 保険年金課 医療給付係
〒190-8666 立川市泉町1156-9
電話番号(代表・内線):042-523-2111(内線1399・1400・1401・1402・1424)
電話番号(直通):042-528-4314
ファクス番号:042-523-2145
保健医療部 保険年金課 医療給付係へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。