立川産ブロッコリーWEEK2025

ページ番号1025356  更新日 2025年9月4日

立川印ブロッコリーWEEK 2025(飲食店フェア)開催!参加店募集中!!

採れたてで旬の立川産ブロッコリーをお店のメニューに取り入れてみませんか?

「ブロッコリー立川印フェスタ2025」は市内の複数飲食店で同時期に、採れたての立川産ブロッコリーを活用いただく企画です。
同時期に、JR立川駅前でのブロッコリーPR販売、スーパー・直売所でのパネル掲示、ブロッコリーの市立小中学校給食での提供など、同時多発的に行います。
より多くの方にお店を知ってもらう機会としても、是非ご活用ください。

  • 主催 立川農業振興会議 委託先:株式会社エマリコくにたち
  • 期間 2025年11月20日(木曜日)から11月30日(日曜日)
  • 広報 市ホームページや市公式インスタグラム「たらった立川」、チラシなど

ブロッコリーのくるりん

参加店舗で行っていただくこと

  • 立川産のブロッコリー野菜を使用したメニューを1品以上提供してください
    (高額のメニューは避けてください)
  • メニュー名には立川産であることを明記してください
  • メニュー名に「立川印」を使用することにご協力いただけるとなお助かります
    例:「立川印ブロッコリーのアヒージョ」 「立川産ブロッコリーのアヒージョ」も可。
  • メニューのオーダー1皿につき立川印缶バッチを1つ差し上げてください(各店先着10組様)
  • 期間中、店内にポスターの掲出をお願いします(A3サイズ)
  • 期間中、お客様には、是非ほかの参加店の紹介もお願いいたします

調達

【独自の調達】
立川産の野菜は、のーかるバザール、ファーマーズセンターみのーれ立川、グランデュオ立川、生産者直売などで購入など独自に調達いただいて構いません。

【集配所への配送】
集配所への配送(エマリコくにたちが実施)も可能です。なお、ブロッコリー以外の地元野菜はご注文いただけません。
期間中、4回程配送を予定しています。
立川駅北口付近と南口付近に集配所を設ける予定ですので、ピックアップをお願いします。
お支払いは後日請求書を発行いたします。

その他

立川市内のブロッコリー栽培現場の見学会を予定しています。(希望者のみ)

参加店舗 募集要項

  • 上記の趣旨に賛同いただけるお店
  • 立川市内に所在する飲食店であり、料理を主とする業態であるお店(居酒屋やバルも可)
  • 立川産ブロッコリーの調達が可能であるお店
  • 本イベントの広報に協力いただけるお店
  • イベント期間中の店休日が3日以下であるお店
  • 現場の担当の方とLINEで事務連絡が可能なお店

【チラシに掲載する情報】

  • 店名
  • 住所
  • 電話番号
  • 業態(レストラン・居酒屋など)
  • 定休日や営業時間
  • ブロッコリーを使用した料理のメニュー名称

※紙幅があるため、限定的なご紹介となりますことご了承ください。
※メニューは複数ご用意いただいて構いませんが、チラシに掲載するときは、「○○○○など」となります。また、メニュー名称が長すぎる場合は省略させていただく場合があります。
※その他、広報用に店舗の情報をヒアリングする場合がございます。

【参加費】

  • 無料

 ただし、ブロッコリーや原材料の仕入費、人件費等はご負担お願いいたします。

【参加の申し込み方法】
 参加申し込みは以下のGoogleフォームまたは立川農業振興会議事務局(立川市産業まちづくり部農業振興課)へ9月30日(火曜日)までにお願いします。
 お申込みのあと、チラシ掲載情報を後日お聞きします。

Googleフォーム
https://x.gd/zCYf6

QRコード

ブロッコリーのくるりん

このページに関するお問い合わせ

産業まちづくり部 農業振興課 農業振興係
〒190-8666 立川市泉町1156-9
電話番号(代表・内線):042-523-2111(内線2649・2650)
電話番号(直通):042-528-4318
ファクス番号:042-527-8074
産業まちづくり部 農業振興課 農業振興係へのお問い合わせフォーム

よりよいウェブサイトにするために、皆さまのご意見をお聞かせください。

このページの情報は、あなたのお役に立ちましたか?
このページの情報は、分かりやすかったですか?
このページは、見つけやすかったですか?


(この欄に入力されたご意見等への回答はできません。また、個人情報等は入力しないでください。)