第20回地域福祉市民フォーラムの開催について 10月7日発表

ページ番号1022655  更新日 2024年10月7日

保健医療部高齢福祉課では、高齢福祉に関する地域課題等をテーマとし、市民、地域関係機関と共に考えるきっかけとなるよう「地域福祉市民フォーラム」を開催しています。

 今回は、「知って得するACP」と題し、自分の最期を決めておくことで、より豊かな生活を送ることが出来る秘訣や最期の場所を、病院だけでなく、住み慣れた自宅や普段通っているデイサービスで迎えたご家族の話、多職種連携し、そのような場を設けた事業所(小規模多機能居宅介護事業所、通所介護事業所)の管理者からの話を伺います。

 今後、迎える多死時代、自分の最期は、どこで、どう迎えたいのか、考えるきっかけとなるよう参加者に発信します。

 併せて、介護人材不足に対応するため、「ふくしのお仕事紹介パネル展」、各種セミナーも同時開催します。(詳細は、添付ファイルをご参照ください)

開催日
令和6年10月26日(土曜日)午後1時30分から午後4時まで
会場

女性総合センター・アイム

基調講演

「知って得するACP~縁起でもない話をしましょうよ」

シンポジウム
「最後の迎え方」について
定員
180名
その他
手話通訳あり、車椅子席あり

問い合わせ

立川市保健医療部高齢福祉課 担当:高齢福祉課長 村上満生

フォーラム担当:石垣裕美

電話.042-523-2111(内線1479)

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

市長公室 広報プロモーション課 広報広聴係
〒190-8666 立川市泉町1156-9
電話番号(代表・内線):042-523-2111(内線2744~2747)
電話番号(直通):042-528-4304
ファクス番号:042-521-2653
市長公室 広報プロモーション課 広報広聴係へのお問い合わせフォーム

よりよいウェブサイトにするために、皆さまのご意見をお聞かせください。

このページの情報は、あなたのお役に立ちましたか?
このページの情報は、分かりやすかったですか?
このページは、見つけやすかったですか?


(この欄に入力されたご意見等への回答はできません。また、個人情報等は入力しないでください。)