令和6年度第2回立川市医療的ケア児支援関係者会議議事録
開催日時
令和7年1月16日(木曜日)午後2時から午後3時45分
開催場所
立川市役所本庁101会議室
出席者
委員
下川和洋、宮田章子、久保賢仁、佐藤むつみ、冨田直、川原ゆかり、千葉淳、橋本雅美、清水敦子、長田幸枝、野路早苗、須崎清一、吉野三次、田中順子
行政
佐藤岳之(福祉部長)、矢ノ口美穂(子ども家庭部長)、齋藤真志(教育部長)、鈴木央子(健康推進課長)、白井貴幸(障害福祉課長)、守屋雅章(子ども家庭支援センター長)、小川和美(子ども育成課長)、江頭由美子(保育振興担当課長)、武田朋子(ドリーム学園園長)
次第
1. 開 会
2.情報提供
1)各委員より
2)行政(各課)より
(1) 立川市保育園における医療的ケア児の受け入れ状況等(今年度の実績と次年度の予定、ガイドラインの運用状況)
(2) 立川市立学校における医療的ケア児の受け入れ状況等(今年度の実績と次年度の予定、ガイドラインの運用状況)
(3) 学童保育における医療的ケア児支援ガイドライン作成状況等
(4) 令和6年12月版の相談窓口等リーフレットについて
(5) 令和7年度の日程について
3.令和6年度部会報告
1)医療的ケア児等支援コーディネーターの役割・業務内容
4.次年度の取り組みについて
配布資料
- 資料1:令和6年度立川市医療的ケア児支援関係者会議委員 名簿
- 資料2:立川市の相談窓口等リーフレット
- 資料3:令和7年度立川市医療的ケア児支援関係者会議 日程表
- 資料4:立川市医療的ケア児等支援コーディネーターへの要望及び提案
- 資料5:立川市医療的ケア児等支援コーディネーターの役割
- 資料6:立川市医療的ケア児支援におけるロードマップ(~令和9年度)
- 資料7:立川市学童保育所における医療的ケア児受入れまでの流れ(案)
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
福祉部 障害福祉課 障害福祉第四係
〒190-8666 立川市泉町1156-9
電話番号(代表・内線):042-523-2111(内線1517・1518・1519・1513)
電話番号(直通):042-529-7100
ファクス番号:042-529-8676
福祉部 障害福祉課 障害福祉第四係へのお問い合わせフォーム