令和7年度第1回立川市医療的ケア児支援関係者会議議事録
開催日時
令和7年5月29日(木曜日)午後2時から午後4時
開催場所
立川市役所本庁101会議室
出席者
委員
下川和洋、宮田章子、久保賢仁、佐藤むつみ、冨田直、川原ゆかり、千葉淳、木藤沙織(鈴木晶子代理)、清水敦子、長田幸枝、三浦麻知子、吉野三次、押本明文、阿部智子
行政
矢ノ口美穂(子ども家庭部長)、佐藤岳之(福祉部長)、岡本珠緒(子ども家庭センター長)、京戸渉(児童発達支援センター長)小川和美(子ども育成課長)、市島由美子(保育振興担当課長)、仲沢克之(障害福祉課長)、高橋周(教育支援課長)、武田朋子(ドリーム学園園長)
次第
1.開会
2.委員紹介(自己紹介)、辞令交付(交代委員のみ)
3.組織改正について(子ども家庭部より)
4.各課からの報告・情報提供
1)障害福祉課より
令和6年度立川市在宅レスパイト・就労等支援事業実績
2)児童発達支援センター
児童発達支援センター設置について
3)保育課より
立川市保育園における医療的ケアの実施に関するガイドライン運用状況
令和6、7年度の医療的ケア児の受け入れ状況等
4)教育支援課より
立川市立学校における医療的ケアの実施に関するガイドライン運用状況
令和6、7年度の医療的ケア児の受け入れ状況等
5)子ども育成課より
立川市学童保育所における令和6、7年度の医療的ケア児の受け入れ状況等
6)その他
5.委員からの報告・情報提供
6.令和7年度の主な取り組みについて
医療的ケア児支援コーディネーター配置に向けて
7.その他
配布資料
資料1:令和7年度立川市医療的ケア児支援関係者会議 委員名簿
資料2:子ども家庭部令和7年度組織改正後の事務分掌
資料3:立川市医療的ケア児支援関係者会議設置要綱
資料4:立川市在宅レスパイト・就労支援事業実績
資料5:令和7年度医療的ケア児支援関係者会議日程表
資料6:立川市医療的ケア児支援におけるロードマップ
資料7:立川市における医療的ケア児の取り組み経過
資料8:立川市医療的ケア児等コーディネーターの役割
資料9: 東京都医療的ケア児等コーディネーター支援体制整備促進事業
関連ファイル
令和7年度第1回立川市医療的ケア児支援関係者会議 会議録
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
福祉部 障害福祉課 障害福祉第四係
〒190-8666 立川市泉町1156-9
電話番号(代表・内線):042-523-2111(内線1517・1518・1519・1513)
ファクス番号:042-529-8676
福祉部 障害福祉課 障害福祉第四係へのお問い合わせフォーム