立川市第3次職員人材育成基本方針

ページ番号1024934  更新日 2025年7月7日

「市民にやさしく寄り添い、何事も恐れず挑戦する職員」へ

立川市では、今後の人材育成の目標や方向性などを明らかにした「立川市第3次職員人材育成基本方針」を令和7年6月に策定しました。また、人材育成基本方針に基づく「立川市第5次職員人材育成実施計画」を令和7年6月に策定し、人材育成に取り組んでいます。

人材育成基本方針の目的

市民により質の高い行政サービスを提供し続けていくには、立川市を取り巻く環境変化に迅速に対応し、限られた経営資源を最大限に活用することが必要です。

こうした中、立川市では第5次長期総合計画の未来ビジョンである「魅力咲きほこり つどい華やぐまち 立川 ~新風を吹き込み 美風を守る~」の実現に向け、これまでの人材育成の方針も継承しながら、立川市が求める職員像や人材育成の方向を明確にし、職員の能力開発に取り組んでいくため、「立川市第3次職員人材育成基本方針」を策定しました。これにより、職員の意欲と能力の向上による組織の活性化を図り、質の高い行政サービスを提供し続ける職員の育成を推進していきます。

人材育成実施計画とは

人材育成基本方針に示した目標を具体的に進捗させるため、立川市第5次職員人材育成実施計画を策定しました。計画の期間は令和7(2025)年度~令和11(2029)年度までの5年間です。

目指すべき職員像

「市民にやさしく寄り添い、何事も恐れず挑戦する職員」

立川市職員は、市民の負託に応えるため、公務員としての高い倫理観と人権感覚、立川市をより良くしたいという想いを持っています。常に市民目線で業務に取り組み市民に信頼され、困難にも立ち向かう職員を目指していきます。

関連ファイル

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

行政管理部 人事課 人材育成推進係
〒190-8666 立川市泉町1156-9
電話番号(代表・内線):042-523-2111(内線2573)
電話番号(直通):042-528-4305
ファクス番号:042-528-4333
行政管理部 人事課 人材育成推進係へのお問い合わせフォーム

よりよいウェブサイトにするために、皆さまのご意見をお聞かせください。

このページの情報は、あなたのお役に立ちましたか?
このページの情報は、分かりやすかったですか?
このページは、見つけやすかったですか?


(この欄に入力されたご意見等への回答はできません。また、個人情報等は入力しないでください。)