立川市第3次行政経営計画

ページ番号1024950  更新日 2025年7月7日

計画策定について

立川市第5次長期総合計画のまちづくりコンセプトでは、行政サービスを推進していく上で必要な自治体運営の視点として「連携と改革により時代を切り拓く」を掲げています。本計画は、まちづくりコンセプトにおける行財政改革を計画的に推進していくことを目的に策定しています。

少子高齢化の進行や公共施設等の老朽化による歳出増といった諸課題だけでなく、金利の動向や不安定な経済情勢、また官民を問わず人手不足が深刻化する中で、市はこれまでにない困難なかじ取りを求められています。このような先行き不透明で将来予測が困難な中でも、状況変化に柔軟に対応し、持続可能な行政経営を推進するため、次の視点を重視した取組を展開していきます。

  • 持続可能な行財政運営のために、真に必要とされる行政サービスを見極めていくこと。
  • デジタル技術を活用した行財政運営のあり方にシフトしつつ、業務プロセスを柔軟に変化させていくこと。
  • 地域や民間等の多様な主体と、地域の特性を活かした連携・協働を推進していくこと。

計画期間は、令和7(2025)年度から令和11(2029)年度までの5年間です。

計画の概要について

第1章 行政経営計画の概要

策定の趣旨や計画期間、計画の位置付けについて記載しています。

第2章 これまでの取組経過

本市における行財政改革のこれまでの取組について記載しています。

第3章 市を取り巻く状況について

今後の人口の推移、公共施設等の更新費用及び財政収支見通しについて記載しています。

第4章 取組事項

第5次長期総合計画前期基本計画の行財政運営の基本方針で示す、

  1. 行政経営のしくみ
  2. 経営資源の効率的・効果的な活用
  3. デジタル社会に向けたDXの推進
  4. 市民・事業者との連携・協働

について、それぞれの目標を定め、取組事項を記載しています。

計画の詳しい内容について

計画の詳しい内容については、下記関連ファイルからダウンロードできるほか、市役所本庁舎3階「市政情報コーナー」や各市立図書館などで計画書(冊子)の閲覧ができます。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

市長公室 改革推進課 行革推進係
〒190-8666 立川市泉町1156-9
電話番号(代表・内線):042-523-2111(内線2703)
電話番号(直通):042-528-4354
ファクス番号:042-521-2653
市長公室 改革推進課 行革推進係へのお問い合わせフォーム

よりよいウェブサイトにするために、皆さまのご意見をお聞かせください。

このページの情報は、あなたのお役に立ちましたか?
このページの情報は、分かりやすかったですか?
このページは、見つけやすかったですか?


(この欄に入力されたご意見等への回答はできません。また、個人情報等は入力しないでください。)