第45回立川市中学生の主張大会

ページ番号1025286  更新日 2025年10月30日

イベントカテゴリ: 催し・イベント

大会イラスト

第45回立川市中学生の主張大会を開催します

立川市内在住の中学生15名が自らの考え、主張、感じたことを発表します。

開催日

2025年11月3日(月曜日)

開催時間

午後0時30分 から 午後4時 まで

午前11時30分受付開始

開催場所

たましんRISURUホール(立川市市民会館)

対象

どなたでも

内容

事前審査により選ばれた15名の生徒による主張発表が開催されます。

会場では審査員が審査をし、市長賞ほか5つの賞を表彰します。

また発表者以外に選ばれた佳作20編も、優秀賞として大会当日に表彰します。

 

申込み

不要

どなたでもご観覧いただけます。

費用
無料
主催

立川市

立川市青少年問題協議会

立川市教育委員会

問い合わせ

立川市青少年問題協議会事務局

(子ども家庭部子ども育成課内)

〒190-8666

立川市泉町1156番地の9

立川市子ども家庭部子ども育成課青少年係

電話:042-523-2111(内線:1302)

Mail:kodomoikusei@city.tachikawa.lg.jp

発表者一覧(発表順・敬称略)

 

氏名 学校学年 題名
吉原 百香 六中3年 兄が教えてくれたこと
横田 京之介 二中1年 公園でのボール遊びについて
大畑 あい 三中2年 笑顔の力
岩田 郁生 一中1年 自分で決める未来に自信をもって
魚谷 心遥 七中3年 勉強は必要か
松本 悠 一中3年 選択肢はいつも自分にある
波田 唯花 四中1年 自分らしさ
石井 咲來 八中3年 完璧を手放す
堀居 礼佳 七中3年 当たり前の日常が教えてくれたこと
下尾 幸輝 三中2年 書くことをなくしてはいけない理由
髙橋 未羽 二中1年 当たり前の大切さに気づくこと
柳沢 怜那 五中2年 優先席がない社会
池亀 沙羅 九中2年 給食から考える食品ロス
濱田 詩 二中2年 「いつメン」という言葉
相川 奈花 六中1年 家族と過ごす時間の大切さ

 

このページに関するお問い合わせ

子ども家庭部 子ども育成課 青少年係
〒190-8666 立川市泉町1156-9
電話番号(代表・内線):042-523-2111(内線1305・1306)
電話番号(直通):042-528-4367
ファクス番号:042-528-4356
子ども家庭部 子ども育成課 青少年係へのお問い合わせフォーム

よりよいウェブサイトにするために、皆さまのご意見をお聞かせください。

このページの情報は、あなたのお役に立ちましたか?
このページの情報は、分かりやすかったですか?
このページは、見つけやすかったですか?


(この欄に入力されたご意見等への回答はできません。また、個人情報等は入力しないでください。)