講座情報誌「きらり・たちかわ」第66号~第70号
講座情報誌を3月、6月、9月、12月と年4回発行しています
たちかわ市民交流大学では、情報誌「きらり・たちかわ」を発行しています。このページでは、第66 号(令和5年12月25日発行)から第70号(令和6年12月25日発行)までを掲載しています。
詳細は、各掲載号の「発行年月日」(PDF形式)をクリックしてご覧ください。
各掲載号の主な内容
第66号
- 講座のご案内(令和6年1月から令和6年4月までの開講分)
- きらり★かわら版
- 図書館巡りの連載 図書館を活用しましょう!
- 体験型農園で本格的な野菜づくりをしてみませんか
- 図書館巡り「若図書館」
第67号
- 講座のご案内(令和6年4月から令和6年7月までの開講分)
- きらり★かわら版
- 立川市シティプロモーション動画『TACHILOG~たちかわライフストーリー~
- 八ヶ岳山荘、寿教室
- ご存じですか?立川市民歌を!
- 図書館巡り「多摩川図書館」
第68号
- 講座のご案内(令和6年7月から令和6年10月までの開講分)
- きらり★かわら版
- 講演会 『銅人形が語る立川の街の記憶そして子どもたちへ』
- 講演会と映画会 認知症当事者である丹野智文さんの講演と映画「オレンジ・ランプ」の上映会
- 「松明 西砂川地域の伝統行事~立川市西砂川松明伝承保存会」
- 図書館巡り「幸図書館」
第69号
- 講座のご案内(令和6年10月から令和7年1月までの開講分)
- きらり★かわら版
- 誰でも気軽にふらっと立ち寄れる、身近な地域の居場所 それが「地域福祉アンテナショップ」です
- 図書館巡り「上砂図書館」
第70号
・講座のご案内(令和7年1月から令和7年4月までの開講分)
・きらり★かわら版
・ご存知ですか?市民リーダー
・市民講座づくりをしてみませんか
・病気・障害と共に生き、仲間と共に働く場
・図書館巡り「高松図書館」
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
教育委員会事務局 教育部 生涯学習推進センター 市民交流大学係
〒190-0012 立川市曙町2-36-2 ファーレ立川センタースクエア内
電話番号(代表・内線):042-523-2111(内線4817・4818)
電話番号(直通):042-528-6872
ファクス番号:042-528-6804
教育委員会事務局 教育部 生涯学習推進センター 市民交流大学係へのお問い合わせフォーム