知的障害者の交流の場「青春学級」
原則的に市内在住・在勤・在学の中軽度の知的障害のある方を対象に、レクリエーション活動を通じた仲間づくりや社会的自立を支援する「立川市青春学級」を開設しています。
青春学級とは
「青春学級」とは柴崎学習館が実施している、中軽度の知的障害のある方の社会的自立をめざし、仲間づくりやレクリエーションを目的とした通年の学級活動です。
- 活動は、主に日曜日の午前10時から午後3時まで。学級生が各種コースから希望のコースを選択し活動しています。
- 毎回、講師、ボランティア、事業委託業者スタッフとともに、音楽、工作、ゲームや調理実習などの楽しい時間を過ごしています。
- 1年を通じた活動ですが、参加はいつからでもOKです。
まずは見学から。気軽にのぞきに来てください。
活動場所・内容
約40名ほどの学級生と、20代から60代ボランティア、講師、看護師、運営事業者とで様々な活動をしています。
- 活動日:主に日曜日
- 活動場所:柴崎学習館ほか
青春学級年間スケジュール
- 全体イベント:青春学級に参加する学級生全員が参加して行うイベントです。スポーツ大会への参加や年末のつどいなどを行います。
- 選択Aコース:テーマにそった活動で、劇の練習や工作などを行います。
- 選択Bコース:身体を積極的に動かすスポーツや手の込んだ工作や料理などを中心に行います。
- 選択Cコース:比較的簡易な工作や料理、積極的に身体を動かさなくても可能な軽体操を中心に行います。
- サロン(原則第3火曜日):会社や作業所等からの帰りに立ち寄れ、仲間づくりや情報交換の場として活動しています。
詳しい内容については、お問い合わせください。
費用
年間会費不要。ただし、事業内容により実費徴収があります。
対象となる方
原則的に市内在住・在勤・在学で、自力で来館・帰宅および活動に参加することが可能な義務教育修了者で「愛の手帳」(中・軽度)を持っている方。
申し込み方法
面談後、入級申込書を提出していただきます。
運営事業者
特定非営利活動法人こらそん
電話番号:042-523-0818
このページに関するお問い合わせ
教育委員会事務局 教育部 生涯学習推進センター 柴崎学習館係
〒190-0023 立川市柴崎町2-15-8
電話番号(代表・内線):042-523-2111(内線6824)
電話番号(直通):042-524-2773
ファクス番号:042-524-9459
教育委員会事務局 教育部 生涯学習推進センター 柴崎学習館係へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。