戦後80年周年事業 平和人権イベント
令和7年は戦後80年にあたる年です。
このことに関連し、生涯学習推進センターでは平和人権の展示、講演会、映画上映会を行います。
企画展・パネル展示
「立川から考える戦争と平和」
立川空襲を中心とした戦時中の写真や、絵などを展示します。(入場無料)
展示期間 | 令和7年7月7日から令和7年7月12日 |
---|---|
場所 | 市役所1階 多目的プラザ |
「学ぼうヒロシマ」
原爆・戦争の被害を伝える写真と、基町高等学校生徒と被爆者の共同制作による「原爆の絵(複製画)」を展示します。(入場無料)
協力)立川原爆被害者の会、広島平和記念資料館
展示期間 | 令和7年7月15日から令和7年8月15日 |
---|---|
場所 | 柴崎学習館 ギャラリー |
講演会「立川から考える戦争と平和 南エリア編」
戦争体験者の話や映像から、地域の戦争を知り、平和について考えます。(全3回)
講師:楢崎茂彌さん(市史編さん委員)
開催日 |
注)各回とも14時から16時 |
---|---|
定員 | 40人 |
受付 | 6月10日より受付開始。電子申請もしくは電話042-527-6743まで。 |
上映会「原爆の子」と学ぼうヒロシマ
16ミリフィルムで戦争の映画を上映します。(入場無料)
原爆投下後のヒロシマの実相を学び、立川在住の被爆者から体験をお聞きします。
開催日 |
令和7年7月19日(土曜日)柴崎学習館 |
---|---|
上映時間 | 正午から16時 |
定員 | 50人(予約不要。会場に直接おこしください) |
このページに関するお問い合わせ
教育委員会事務局 教育部 生涯学習推進センター 錦学習館係
〒190-0022 立川市錦町3-12-25
電話番号(直通):042-527-6743
ファクス番号:042-527-6743
教育委員会事務局 教育部 生涯学習推進センター 錦学習館係へのお問い合わせフォーム