立川競輪経営戦略

ページ番号1025478  更新日 2025年9月25日

立川競輪では、積極的な視点を取り入れて持続した収益を確保するために立川競輪経営戦略を策定しました。

1はじめに

 コロナ禍以降、競輪業界はインターネットの車券売上が好調となり、令和4(2022)年度は全体で1兆円を超える売上となりました。立川競輪でも同様の傾向で、順調に車券売上を伸ばしている状況となっています。

 「立川競輪事業の将来像について(2020年版)」では、収益確保が厳しい状況での売上浮揚策や経営合理化による経費削減策を示していましたが、車券売上が好調な状況を考慮し、令和7(2025)年度以降は経営合理化の継続はもちろん、積極的な視点を取り入れて持続した収益を確保するための競輪運営について、「立川競輪経営戦略検討委員会」を設置し、協議を重ねたうえで経営戦略を策定しました。
 

2 実施期間

令和7(2025)年度から令和11(2029)年度までの5年間

3 9つの課題と5つの柱

立川競輪経営戦略では、立川競輪が直面する9つの課題に対して、具体的な戦略5つの柱に集約して具体的な解決策を示しました。

 

9つの課題

(1)収益構造

(2)競輪開催日数

(3)開催時間の拡大

(4)競輪場施設の活用

(5)新たなファン層の獲得

(6)競輪場のイメージ

(7)地元選手の育成

(8)施設・設備の老朽化

(9)公営競技の役割

 

5つの柱

1安定的に事業収益を確保できる競輪場

2地域に愛される競輪場

3競輪場の新たな価値の創出

4健全な娯楽施設

5市財政への寄与

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

公営競技事業部 事業課 庶務係
〒190-0012 立川市曙町3-32-5 立川競輪場内
電話番号(代表・内線):042-523-2111(内線4022)
電話番号(直通):042-524-1121
ファクス番号:042-522-0407
公営競技事業部 事業課 庶務係へのお問い合わせフォーム

よりよいウェブサイトにするために、皆さまのご意見をお聞かせください。

このページの情報は、あなたのお役に立ちましたか?
このページの情報は、分かりやすかったですか?
このページは、見つけやすかったですか?


(この欄に入力されたご意見等への回答はできません。また、個人情報等は入力しないでください。)