野菜の効果
野菜には食物繊維、ビタミン、ミネラルなどが豊富に含まれています。野菜に含まれる食物繊維が糖分の吸収を穏やかにし、血糖値の急上昇を防ぎます。また、野菜に含まれる栄養素は体の調子を整えるだけでなく、循環器疾患やがんなどの生活習慣病を予防する働きがあるといわれています。
野菜を350グラム食べるためのポイント
1日に朝・昼・夕の3回の食事をしっかり食べることが大切です。また、主食・主菜・副菜の3つの組み合わせを意識して食事をすることで、1日に必要な野菜をしっかりとることができます!さらに、野菜は、ゆでる、煮る、炒めるなど加熱するとかさが減り、たくさんの量をとることができます。
野菜を使ったレシピ集
野菜をおいしく、簡単に食べられるレシピを紹介しています。きっと気に入る野菜レシピがあるはず!ぜひ作ってみてください。
野菜食べ菜さーい!イベント
令和5年11月15日に、ファーマーズセンターみのーれ立川で、かむことの大切さ・野菜の栄養について展示・説明や野菜のレシピ紹介を行いました。また、「ベジチェック®」により、1日に野菜をどのくらい食べているかを推定する測定会も実施いたしました。
関連リンク
- もう一皿野菜をプラスしよう!(東京都保健医療局)(外部リンク)
- 野菜をおいしく食べようPR動画のご案内(東京都多摩立川保健所)(外部リンク)
- 野菜、食べていますか?(厚生労働省)(外部リンク)
- 生活習慣病予防(厚生労働省)(外部リンク)
- あなたの町の「野菜メニュー店」(外部リンク)
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
保健医療部 健康推進課 保健事業係
〒190-0011 立川市高松町3-22-9 健康会館内
電話番号(代表・内線):042-523-2111(内線4731~4733)
電話番号(直通):042-527-3272
ファクス番号:042-521-0422
保健医療部 健康推進課 保健事業係へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。