補聴器購入費助成
補聴器購入費助成のお知らせ
令和6年7月から、難聴等により聞こえに課題がある18歳以上の方に対し、補聴器の購入に要する費用の一部として4万円を助成します。
7月1日から市役所の高齢福祉課窓口にて受付を開始します
購入する前に市への申請が必要です
助成の決定前に購入した補聴器は助成の対象にはなりませんので、ご注意ください。
対象
次の要件すべてを満たすかた
1 立川市に住民票があり、聴覚障害による補聴器(補装具)の助成対象とならない18歳以上の聞こえに課題のあるかた
2 聴力が両耳とも40デシベル以上70デシベル未満のかた
または補聴器相談医が補聴器を必要と認めるかた
(申請後にお渡しする「医師による意見書」が必要です。)
3 前年の合計所得金額が210万円未満のかた
申請~助成までの流れ
1 市役所へ「補聴器購入費助成金申請書」を提出する
2 市内の補聴器相談医の受診を受け「医師意見書」を作成してもらう
3 「医師意見書」を市(高齢福祉課)へ提出する
4 認定補聴器専門店・認定補聴器技能者が在籍する店舗で補聴器を購入する
1.申請
市役所へ「補聴器購入費助成金申請書」を提出します。
提出場所:市役所1階 高齢福祉課(郵送可)
申請書は高齢福祉課窓口またはホームページからダウンロードできます。
(注)申請する際の1月1日時点で立川市に住所がないかたは、前住所地の「住民税(非)課税証明書が必要になります。
要件確認後、「医師意見書」の用紙をお渡しします。
郵送で申請された場合は、申請者宛てに「医師意見書」を郵送します。
2.受診
市内の補聴器相談医の受診を受け「医師意見書」を作成してもらいます。
市から受け取った「医師意見書」を持って耳鼻咽喉科の補聴器相談医の受診を受けてください。
相談医が補聴器の必要性を認めた場合は意見書が作成されます。
診察にかかる費用および意見書作成の費用は、自己負担となります。
3.提出
「医師意見書」を市(高齢福祉課へ)提出します。(郵送可)
市で確認後、医師意見書の原本はお返しします。
補聴器購入時に必要になりますので、大切に保管をお願いします。
市(高齢福祉課)から「助成金交付決定通知書」および補聴器の購入時に必要な書類を郵送します。
4.購入
認定補聴器専門店・認定補聴器技能者が在籍する専門店で補聴器を購入してください。
持参するもの
(1) 助成金交付決定通知書
(2) 医師意見書
(3) 委任状兼請求書((2)と(3)は店舗へお渡しください)
助成額の差額をお支払いください。
補聴器相談医
市が協力を依頼している「医師会加入の補聴器相談医」の場合、意見書の作成料は1,100円(税込み)です。
それ以外で診察を受ける場合につきましては、各医療機関へお問い合わせください。
医療機関名 | 電話番号 | 所在地 |
---|---|---|
※かとり耳鼻咽喉科 |
042-526-3387 |
柴崎町2-1-6 エルタワータチ6F |
※耳鼻咽喉科 松田クリニック | 042-526-2130 |
錦町2-5-27 レジデンスカスヤ1F |
※平塚耳鼻咽喉科クリニック | 042-528-3387 |
高松町3-13-15 日本医薬立川ビル2F |
※やまうち耳鼻咽喉科 | 042-537-7333 | 幸町3-2-11 |
立川南口耳鼻咽喉科 | 042-524-2917 |
柴崎町3-10-5 大雅ビル1F |
独立行政法人 国立病院機構 災害医療センター |
042-526-5511 | 緑町3256 |
国家公務員共済組合連合会 立川病院 |
042-523-3131 | 錦町4-2-22 |
※は立川市が協力をお願いしている医師会加入の補聴器相談医(令和6年6月1日現在)
市外の補聴器相談医の受診を希望されるかたはご相談ください。
認定補聴器専門店・認定補聴器技能者の在籍する店舗
立川市では認定補聴器専門店・認定補聴器技能者の在籍する店舗での購入を要件としています。
名称 | 電話番号 | 所在地 |
---|---|---|
♯リオネットセンター立川北店 | 042-524-5811 |
曙町1-15-1 谷ビル2F |
♯リオネットセンター立川南店 | 042-523-3321 | 柴崎町3-6-5 五十嵐ビル4F |
♯ブルーム立川店 |
042-523-3321 |
柴崎町2-2-23 第二高島ビル1F |
♯東京補聴器立川店 | 042-523-7741 | 錦町2-5-1 |
立川補聴器センター | 042-527-8555 | 高松町3-21-4 アストル1F |
マキチエ 立川店 | 042-512-8917 | 曙町2-6-10 N8ビル 4F |
リケン補聴器センター 立川高島屋S.C.店 |
042-506-1790 | 曙町2-39-3 |
♯は認定補聴器専門店(令和6年6月1日現在)
市外の認定補聴器専門店等をご希望のかたはご相談ください。
注意事項
1 両耳の場合でも助成金額の上限は変わりません(ただし4万円に満たない場合はその購入額を助成)
2 助成金の交付から5年を経過するまでは、再度の申請はできません。
3 補聴器の修理費やメンテナンス費、付属品の購入のみにかかる費用は対象外です。
4 集音器は対象外です。管理医療機器に認定されている補聴器が対象です。
関連ファイル
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
保健医療部 高齢福祉課 業務係
〒190-8666 立川市泉町1156-9
電話番号(代表・内線):042-523-2111(内線1474~1476)
電話番号(直通):042-528-4794
ファクス番号:042-522-2481
保健医療部 高齢福祉課 業務係へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。